12月初めから私が激痛に襲われ、ほぼ息子が生活全般とお父さんの介護をやっていてくれました。


12月2週目辺りに主人のかかりつけ医の先生から平成記念病院の脊髄脊椎疾患治療センターを紹介され、


私は、全く知りませんでした。


その日のうちに私が通っていた病院の先生に治療センターの話を伝えて紹介状を書いてもらい、息子が休みで付き添ってくれていたので、そのまま平成記念病院に行きました。


予約制なので直ぐの診療ではなかったですが、書類の説明などを外来?!の看護師さんから聴き、予約の日時が決まり次第連絡するとの事でした。


予約して診療して治療までにどのくらい期間がありますか?!


と聞きました。


なんか、有名らしいから混んでいるかもとの事を聴いていたので。



2〜3ヶ月という事はありません。



ε-('ᵕ' ;)ホッ



私の治療と同時進行でやらなければならない事がありました。


主人の事‼️



息子がやっていてはくれていても一人介護で慣れていない。


休みも無くなる!!


当初は、年末年始の事は私と息子で摘便などの対応が出来るかもとケアマネさんに伝えましたが、、、、💦💦



年明けまで激痛と向き合うほどの体力も無くなっていたのを身近に見ていた息子が年内に治療が出来たらという事と私も早めに治療が出来たらとお願いしました。


ケアマネさんには


年が明けてから落ち着いてからでは?!


と言われたのですが、💦💦💦



年末年始の摘便は、そのまま訪問看護に直接連絡をして、17日に訪問看護を利用した際に摘便予定日を


31日と1月2日になっていたのでお願いしました。


31日は摘便のみ。


2日は、摘便・腎洗浄をお願いしました。


この時点で私は30日に退院する予定にしていました。


なので、31日の訪問看護の摘便は手伝えるなぁと安易に考えていました。💦💦


が、年内の退院は難しいとの事で息子に手伝ってもらい、、



そして、同時進行で先に主人のベッドの変更。


今後の腰への負担を考えての事。


交換するベッドの入荷が未定との事でしたが15日に交換して頂きました。




8日にケアマネさんより『レスパイト入院』の受け入れ先の病院の話がありました。


その話を受けて、16日の市立病院の腎瘻カテーテルの交換時の時にK先生にレスパイト入院の話をして4週間ごとの交換を今回だけ5週間後に予定にしてもらいました。(腎洗浄をしっかりしてくださいとの事)


その日は、息子が福祉車両の運転をしてくれて、その日のうちに私の限度額認定証の手続きをしてくれて、午後にはレスパイト入院の受け入れ先の病院にアポ無し(息子が休みで動ける日がこの日しか無かった為)で行き、入退院相談員さんKさんに話を聞いてもらい、必要な書類を頂いてきました。


紹介状は後でFAXしてくれれば、そのまま直ぐに審査が出来るのでって言ってくれて。


私は、もう既に歩くのが大変になり車椅子を借りて話を聴きました。


17日土曜日に、かかりつけ医の病院から連絡があり、紹介状をFAXしてくれて、原本は来週に取りに来て下さいとの事。


私は、20日に入院したので、あとは息子に任せました。


分からない事は私に聞けば良いから。



もうね、私は週明けの26日に退院する予定にしていました。(≧◡≦)



ダメだったけどね。💦💦💦



27日に息子から連絡があり、


受け入れ先の病院からOKで5日に病院の救急車で迎えに来てくれるとのことでした。


16日に話を聞きに行った時には家族が送ってくる事は出来ますか?!と言われていたので迎えに来てくれると聞いた時にはほっとしました。


それから私は4日退院希望を先生や看護師さんに伝え、、



受け入れ先の病院の書類を息子に持って来てもらい、渡すのが年始明けの4日になってしまう!!(ó﹏ò。)💦💦



早めに息子に渡しておきたいと看護師さんにお願いしました。


29日に書類を持って来てくれて直ぐに記入をして30日に渡すように看護師さんにお願いしましたが、一度断られました。


年末年始に入っていたから仕方なかったですが。


(ó﹏ò。)💦💦


特別に上の人からの許可がおりて、息子に渡す事が出来ました。


画像で撮って必要な物を用意しやすいようにLINEに送り、息子が記入する箇所を教えました。


書類関係は大丈夫になりましたが、あとは荷物の確認。


4日に退院するとして午後に退院で〜〜〜



って、ここで気づいたら


2日に摘便と腎洗浄を訪看さんを利用しましたが、、、、


。゚(¯ㅂ¯💦)゚。


腎洗浄をやったら・・・・



(ó﹏ò。)💦💦



息子のLINE電話で訪看さんと話し、カテーテルが詰まってる事が判明して。


。゚(¯ㅂ¯💦)゚。



って事は、


息子がお父さんを連れていかなきゃならない!!


車に乗せる時には、訪看さんが手伝ってくれると話していましたが、よくよく考えてみたら待ち時間がかなりかかる事が分かり、お昼を食べさせてから行く事になり、訪看さんは帰り、何かあれば連絡して下さいと息子に伝えました。


結果的には一人で車へ移乗介助をしたと後で聴きました。


(✖╭╮✖)



市立病院の救急にかかり、一旦は詰まっていましたが、カテーテルに流出が見られたので再度腎洗浄をしたら詰まりが治ったと。


なので、カテーテルの交換はせずにそのまま。


息子からLINE電話があり、対応してくれた泌尿器科の先生から話を聞き、ほっとしました。


次回のカテーテル交換日も変更無し。



帰りの車への移乗介助は、救急の看護師さんに手伝ってもらいなよって伝えました。


息子も腰やったら困るものね。



色々な事がありながらの年始でした。



私が4日に退院して来たので、荷物の確認と必要な物の確認が息子と一緒にやれました。


5日に受け入れ先の救急車で迎えに来てくれて、PCR検査をその場でして、体温・血圧を測り、ストレッチャーで運びました。


私と息子は、自家用車で病院に行き、主人は一通りの検査をしていました。


私たちは、相談員さんに聴き取りがあり、対応していました。


細かな事や必要な事、注意してほしい事、色々と必要な話はしました。



初めてのレスパイト入院の受け入れでしたが、緊張しました。



腎瘻カテーテルの交換日が20日にあるので19日までの入院期間になりますが、家に居て私が動けない、主人の介護もしなきゃならないとなると息子に負担がかかってしまうので助かりました。(-人-)




丁寧に話を聞いてくれて対応してくれて安心しました。


主人に会えませんが、不安になれば主人も不安になってしまうので、安心して帰りを待ち、私も体調を整えようと思います。



色々な人達の助かり、サポートで12月から助かりました。


私が動けない為、デイケアやショートステイでは、送迎を2人体制で移乗介助をしてもらいサポートして頂きました。


そして、年末年始の貴重な休みの時に訪問看護を利用させて頂きました。


ありがとうございました!!


主人のかかりつけ医の先生から平成記念病院の治療センターの話を聴かなかったら、どうなっていただろうか?!


ほんとに色々な助かりの中で救われました。



ありがとうございました!!


(-人-)




サポートしてくれた人たち、受け入れしてくれた病院、私の入院期間中に気遣ってくれていた先生や看護師さん、ありがとうございました!!(-人-)


感謝します!!(-人-)





年末からレスパイト入院までの色々な事があった事をここに書いておきたかったので長くなりました。



愛と感謝の中で生かされて、いつも、ありがとうございます❣️(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)




⬇️動けなかった時に、たまに日向ぼっこに外に出ていた時に、かいちゃんが見守っていてくれました。