お米作り・田んぼの様子(花が咲いています)

何日ぶりだろうか?!

前回田んぼに来た時は川原からの水が入ってなくって堰き止めをして農道の草刈りをしました。

前回よりも稲の葉の色が薄くなっています。




時々の雨で川原からの水も入っていました。





稲の花も咲いていました。


⤵︎ ⤵︎こちらは田植えからの稲の状態。




⤵︎ ⤵︎こちらは、一番最初に補植した稲。


こちらも花が咲いていました。

若干稲の高さは低く、株も少し少ないかな。









⤵︎ ⤵︎こちらは、右側が一番最初に補植した稲で、左側が最後に補植した稲です。







いち早く花が咲いた稲は黄金色になりつつありました。




この前、農道の草刈りをしましたが、川原の方を誰か草を刈ってくれたようです。






ありがとうございます!!

(-人-)





6月田植えをしてから





1ヶ月もしないでジャンボタニシの食害で3分の1強、稲が無くなり(>︿<。)


無農薬栽培の証なんだけどね。



急きょ、ペットボトルの捕獲器を作り( ੭⌯᷄ω⌯᷅ )💧





1人で網を使って捕獲していたら補植も遅くなっていたよね。


ペットボトルの捕獲器を作って私がいない間も捕獲してくれて助かりました!






ジャンボタニシを捕獲器に任せて私は補植に専念!!





1人でやれるかなぁって不安もあったけど、まだまだ大丈夫!!って思いながら植えていました。




植物の成長って素晴らしいなぁと感じます!!


自然界は、凄いね!!


稲刈りは10月の中旬です。