
またもや、Googleマップで見つけたお店です。
三重県菰野町の喫茶店さん、「珈琲庭 桜」さん。
立派なお庭があるお店でした。
そして、モーニングで有名なお店みたいですね。
テレビで紹介されたとメニューに書いてありました

で、頼んだのは・・・
牡蠣釜飯モーニング〜



お昼ご飯も兼ねてということで、釜飯です

お茶碗に4杯くらいはあったのかなー、お腹いっぱいになりました

お味噌汁の右側にあるのはお出汁です。
薬味もついてて、お茶漬けにしてもオッケー

ひつまぶしみたいですねー。
私には、ちょっとお出汁がしょっぱかったですが、美味しくいただきました。
で、帰り道にいちご🍓買って帰りました。
「紅ほっぺ」と「かおりの」という品種。
見た目は、「紅ほっぺ」の方が赤くて美味しそうなのですが、「かおりの」のほうが私は好きでした

果肉も「紅ほっぺ」は中まで赤いのですが、「かおりの」は白いの。
結構違うんだなー、と比べてみて思いました。
今度は「かおりの」を2パック買ってこようかなー。
それとも、違う品種があれば、それを買おうかな

玻璃くんもチェック〜



でも、玻璃にはあげないよ?
そうそう、品種といえば、先日こんなリンゴを買いました

とっても綺麗なクリーム色のリンゴ

(写真はうまく写ってないかなー。
本当に、淡いクリーム色で、売り場で目を引いたんです❗️うわー、綺麗なリンゴって
)

その名も「金星」

味を想像すると、洋梨を想像してしまう色合い。
しっとりとした果肉を想像してしまったのですが、やはり、そこはリンゴでした。
シャキシャキしてました



で、調べてみたら、結構昔からある品種らしいです。
知らなかった。
でもって、この美しいお肌を守るためにはやはり有袋で育てるみたいで、そうすると、やっぱり甘味とかも控えめになっちゃうのかなー・・・
地元の青森では、無袋の金星も売られているみたいですが、肌が汚くなってしまうので、贈答用には出来なくて地元ならでは、みたいですねー。
という私も、見た目に惹かれて買ったわけですしね

そうそう、見た目で好きと言えば、「秋映」も好きです。
深い紅のリンゴです。
白雪姫が食べた毒リンゴは、きっとこんな色だったんじゃないかなー、と思う、深い深い紅です。
でも、結局は、フジが定番で落ち着くのかなー、なんて。
蜜入りリンゴ、美味しいですよね
