湖東三山 西明寺編 | なにもない日々

なにもない日々

ブログの説明を入力します。

こんばんは。
読んで頂いてありがとうございます。


先日、実家に帰った時に湖東三山に行ってきました。


湖東三山とは、
琵琶湖の北東にある
西明寺、
金剛輪寺、
百済寺
の三つのお寺のことです。


紅葉もみじが綺麗なのだそうですが、12月上旬に行ったので、紅葉はもう少し早ければもっと綺麗だったと思います。


まずは、西明寺。


{AE10BA39-040E-43ED-AE4D-41456ADDFE7D}


苔が綺麗なお寺でしたニコニコ


{1909253D-00BA-4279-8309-830F202D3EAC}


真っ赤な紅葉もみじが落ちていれば、緑と赤でとっても綺麗だっただろうと思います。


本堂の写真はないのですが、本堂でお話ししてくださったおじさんが、なかなかお話し上手で面白かったです爆笑


西明寺の御本尊は、薬師如来さん。


おじいちゃん薬師如来さんは左手に薬壷(やっこ)を持ってはる。


おじいちゃん薬師如来さんは、現世の人間の苦しみ、病を楽にしてくれる仏様なんや。まあ、言うてみたらお医者さんやな。その薬壷の中の薬で、病を治してくださるんや。


おじいちゃんそんなら、どうやって持ってはるか知ってるか?


おじいちゃん下から救うように持って、薬指で支えてはるんや。


おじいちゃん右手はどうなってる?


おじいちゃん薬指が前に出てるんや。


おじいちゃんだから、薬塗るときは薬指で塗ってあげてな。
そのぶん、薬がよう効くよってに。


おじいちゃん薬師如来さんの両隣には、日光菩薩さんと月光菩薩さんがいてはる。


おじいちゃん薬師如来さんがお医者さんやったら、菩薩さんは看護師さんや。
日勤と夜勤の看護師さんやな。


こんな感じでお話ししてくださいました。


面白〜い。


本当なら、寅年トラのみに公開される、御前立秘仏薬師瑠璃光如来立像(虎薬師)も、本堂で特別公開されていました。


この虎薬師、井伊家から寄進されたもので、今年の大河ドラマが、井伊直虎だからと言うことで特別公開されていました。


寅年でもないのに、逢えた虎薬師像。
しかも、名前に猫「瑠璃」が入っている。
(うちのネコの名前は「瑠璃」って言うんです)
勝手に運命感じてしまうのでしたラブラブラブ


あと、西明寺は、十二支のお寺さんと呼ばれているようで、本堂に十二神将の立像が並んでおります。


頭の上に十二支の動物が載っていて、子年ねずみの人のことは、必ず子年の十二神将さんにお願いしてね、とのこと。


十二神将さん、自分の守護する干支の人の願い事は、ギャンブル、宝くじ以外何でも叶えてくださるそうですが、他の干支の人のことは「知ら〜んえービックリマーク」なのだそうですガーン


亥年いのししのお母さんが、亥年の十二神将さんに自分のことと申年猿の娘のことをお願いしても「申年は知ら〜んえービックリマーク」って、なってしまうそうです。


でも、代理でのお願いはOKOK


亥年いのししのお母さんでも、申年猿の娘さんのことは申年の十二神将さんにお願いしてなー、とのことでした照れ


三重の塔。


{5AD99DA4-17C1-4BEB-993E-14D4D81A516B}


頂いた御朱印です。


{305EC203-9798-4255-8AE6-C030A25C7E4F}

うーん、達筆おねがいキラキラ