パゲが増えたということで、また病院に来てしまったサンゴ(^_^;)。
またびょーいんきたニャよ(`´)
若干、恨みがましい目をしているような…。
今回の診察で、お腹に虫がいることがわかりました。
前回は、うん○持ってくの忘れたそうで、検査しなかったようです。
しかし、やはりいたか~(^^;
以前から、おなかポンポコリンで、何か飼ってそうだなぁ…と思っていたんです。
まーるいゴムの膜に包まれた水羊羹(つまようじ刺すと、つるんと皮がむけるやつ。今はないのかなぁ…(・・?))のように、本当にパツンパツンに真ん丸のお腹をしていたんです。
これで、お腹もひっこんで、もりもり成長するかな(^-^)?
知り合いが同時期に飼った、ネコちゃんの方が順調に体重増えているという話だったので、気になっていたのです。
…サンゴは、ネズミとりに引っ掛かり、粘着材まみれで保護されたネコさん。
油落とし用のオレンジ洗剤で洗われ(だから、未だに毛並みがばさばさで、しかも、左半分は毛刈りされているので、右と左で毛の長さが違うんです。)、ご飯もしばらく食べなかったそうです。
…成長期の絶食は、どう影響するのだろう…。
もしかしたら、長生き出来ないのかなぁ(;_;)
お腹パツパツなのも、粘着材の影響があるのか?
粘着材の影響で宿便があるとか、腸が腫れている?とか、色々考えたりしていたんです。
だから、寄生虫で良かった(^_^;)
駆虫して、パゲが治れば、幸せ家猫レベルアップ



良い子キャンペーンは、とうの昔に終了して、家猫レベルあげまくりのサンゴですが、青いニャックレスにも、だんだん慣れてきたみたいだし、良かった(^_^;)
幸せになってね(^-^)
