こんにちは、さっぴーです!

大阪万博に行って参りました〜🙌




GWの最中、万博始まって2週間くらいのタイミングですかね?

近くに行く予定があったので、
万博組み込んじゃえ〜!!!ということで🥰
最初で最後かもしれないので😎

まだ情報が薄い中、プレオープンやオープン当日のニュース見て…
これはどうなんだ?大変かも?と思いつつ!

結論、万博自体は楽しかったです😍✨

ただ、チケット取ってから知らないことばかりだったので…

準備がかなり大事!!!

9時オープンだから朝一から行く予定だったけど、
入場時間が決まっていたので、
11時からしか取れず😭
(入場段階で東ゲートor西ゲートか
時間が9時・10時・11時・12時・17時だったと思うんだけど時間も選ぶ必要がありました)

2ヶ月前抽選
2週間前抽選
3日前先着
当日先着 

があって、私は2週間前にチケット取ったので

2週間前抽選に申し込み
→16:30〜パソナネイチャーバースという
パピリオンが当たりました✨
(当日並んでも入れるっぽいです)

3日前先着→18:00〜アラブ首長国連邦
(この時間帯全く並ばずにはいれた🤣)

実はこの3日前先着がバトルすぎて😭
3日前の0:00になったら取れるんだけど…

10分前にまだ早いけどアクセスするか〜
なんて思ってたら!!!

入るまで20分かかります的な表示されて😱
眠い中本当に20分かかり、
予約時間スタートして10分後にやっと取れました🥹
(正直言ってほぼ予約埋まってて唯一空いてたのが
アラブ首長国連邦だったので取りました🇦🇪)

みんな取れないって言ってた中、
2つ取れてたから気持ち的にはOKかなと🙌

この余裕があるのと無いのでは違う気がする!



事前にYouTubeやネット記事など

見まくって良かった!


事前にした準備として…


・万博内の地図と入場チケットのQRコードを印刷

・アプリを取る(特にPersonal Agent)マップがあって自分の居場所と道案内をしてくれる!

・軽食を持ち込む(ご飯は並ぶと聞いてたので)

・気候対策(日傘、雨対策等)

・充電器は絶対必須(アプリを使うので一応記載)



行き終わってからは、調べてないのでもっと良い情報が出るかと思うので各々で調べてください!


有志で待ち時間がわかるサイトを使ってる方もいるそうです👏


私が行った時はまだ、涼しかったので良かったですが…


暑さ対策は必須ですね🫠

屋根が本当になくて、休憩場所が少なくて大屋根リングの下くらいだと思った方がいいですね💦



今回は入るまでとします!

読んでいただきありがとうございました☺️

次回、入ってどこを回ったかなどを書きます!