こちらの続きです。
観光

箱根彫刻の森美術館
子供達の大好きなネットの森。
小学生までしか登れないので、娘は今回がラストチャンス!
ここが気に入りすぎて4年間毎年行きましたが
小6の体格にもなると、もう登り降りも大変みたいでした。
とはいえとっても楽しんでいましたが。笑
知らない間に手湯が設置されていました。
10時近くになると人が増え出します。
レストランおもと
ランチは去年も訪れた洋食屋さん。
彫刻の森美術館から徒歩ですぐです👣
どれも丁寧で美味しいし、温かみのあるお店です
NARAYA CAFE
宮ノ下駅にある最高にくつろげるカフェ
今回も屋根裏席で、各々ゆっくり過ごしました。
カフェの詳細はこちらに書いています。
大涌谷
2日目は大涌谷へ。
こちらも箱根の定番ですが、
子連れで行ったのは初めてでした。
ここ数年の大雨や小規模噴火の影響で
以前とは様変わりしていました。
前はもくもく噴気しているところまで自由に歩いていけたのに
今は事前予約した場合のみ、監視員さんとともに行けるそうです。
間近で体験させてあげられないのは残念。。
寿命が伸びるという黒たまごはいただきました🥚
ゆで卵を好まない娘も
この超固茹での卵は好きだったようで、
帰りながらも「たまご、おいしかったなぁ👧」と呟いていました。
黒たまご館の1階にあるジオミュージアムもなかなか見応えがあり、面白かったです。
火山活動についての自由研究に使えそう
大涌谷はそのくらいしかやることがないので
1回行けばいいかな、というところ
ロープウェイも高いしね💸
芦ノ湖方面には向かわず、
ケーブルカー、箱根登山鉄道を乗り継いで箱根湯本に戻りました。
フォレストアドベンチャー箱根
最後は子供たち熱烈リクエストのアスレチック。
箱根駅から無料のバスで5分くらいです。
キャノピーコースは5コース3,000円なのですが
1,000円追加して、さらに好きな5コースを回れました。
身長140センチになれば大人用のコースに行けるので
次回はぜひそちらに行きたいな
帰る前に、箱根駅前のレトロな喫茶店で休憩☕️
息子のお土産は寄木細工のルービックキューブ。
旅行記は以上です。
お読みいただきありがとうございました。
箱根は東京から電車であっという間だし
いい旅館や観光地も沢山あって楽しめるのですが
さすがに来年は別の温泉地に行きたいかな〜♨️
今のところ伊香保がいいなと思っています