切迫早産 | ~ママになれた~ 32歳PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)

~ママになれた~ 32歳PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)

結婚6年目34歳の妊娠記録。
32歳を目前にPCOS(多嚢胞性卵巣症候群)と診断→タイミング法+人工授精を視野に→タイミング法1周期目で初の陽性反応→胎嚢確認→心拍確認→第一子妊娠確定→2021/12/29女児出産→2023/1〜二人目妊活開始

またまただいぶあいてしまった💦



実は29週の4/16〜切迫早産のため入院してましたびっくり

一人目は張るってどういうこと?どんな感覚?ってぐらい

張るという自覚が全くなかったのが

今回は二人目ってこともあり

やっぱり子どもと外遊びしたり散歩したり

買い物でウロウロするとよく張ってて💦


張り止めのリトドリンは処方してもらってたので

張りがきつい時に頓服として使ってました💊



娘がインフルにかかり旦那にうつり

ヒヤヒヤしながら過ごした期間もあったけど

娘にべったり看病してた私はうつらず!

でも負担が増えたのとストレスとで

お腹はいつもガッチガチ雷



やばいかなーとは思いつつ

どこまでの張りなら我慢してていいんや?と思って

健診の時に助産師さんに聞いたら

我慢もなにもまだ張ったらダメ!!安静に!!!

と言われ😅


自分が無知すぎて…笑



そっからはなるべく自宅安静にしてたけど

それでも最低限の家事はしないとあかんし

娘の食事や世話もあるので

何とか生活してたんですが、


極めつけが免許の更新で教習所に行った日!

早めに行っとこうと思って期限内の始めのほうで

旦那に有休とってもらい娘もみんなで行きました🚘



完全予約制になったからなのか平日やったからか

結構すいてて逆に待ち時間がない分

ずっと移動で歩いてることが多く

その間もお腹はすごいことなってましたあんぐり



早く横になりたくてなりたくて

何とか全部終わって

お金おろしたかったから帰りに銀行寄ってもらい帰宅🏠


帰ってすぐご飯食べてリトドリン飲んで

娘とお昼寝したんですが、

2時間ぐらい寝て起きてからが

え、陣痛!?てぐらい

5分以内感覚でお腹に強い張りがきてた🤯



やばいやばいやばい💦って思いながらも

まだ寝てる娘の横でジーッとしてましたが

全くおさまらず😫

そのうち娘も起きて


ママ!?ママ!?どしたの!?

痛い!?ごめんね!?ヨシヨシ!!


って痛がるママに必死でヨシヨシしてくれてました😭😭

その姿に心が痛くて痛くてでもお腹も痛くて

波がくるたんびにめちゃくちゃ心配してくれる娘ちゃん😭

自分がなにかしてしまったんかと思ったのか

ごめんね?ごめんね?って謝ってくるの見て

申し訳なくて必死で

違うよ!お腹痛いだけだよ!って言ってました💦



これはもう電話したほうがいいな!って旦那と話して

旦那が娘に晩ごはんを出してる間に

病院に連絡し、もう1錠リトドリン飲んでからすぐに病院に来てください!とのことで

急遽私の実家に連絡してすぐ来てもらって

娘見てもらっといてとりあえず携帯の充電器だけカバンにつっこんで病院に!



着いたらすぐに車の横まで車椅子持ってきてくれて

私そんな重症びっくり??

って焦りながら診察室まで連れてってもらいました


子宮頸管長は充分にあるとのことで

ちょっと安心照れ


NSTつけて更にリトドリン飲んだけど

張りは全くおさまらず、

ウテメリンの点滴に切り替えられそのまま入院にえーん


点滴で落ち着いたら明日の朝には帰れるかなー?

って先生に言われたから

心配させたままほってきた娘のことが

めちゃくちゃ気になったけど

しゃーないか…と諦めえーん



そこから何だかんだあり

結局32週の5/9まで入院してましたガーン

約一ヶ月…長かった!!!


とにかく娘に会いたくて会いたくて病みました悲しい



退院決まった瞬間、

退院して娘に再会出来た瞬間はもうほんまに

嬉しくて嬉しくてラブラブラブ


抱っこ、外出、家事禁止令出てるので

家でもリビングに布団敷いて

常に横になってますが

それでも娘といれるだけでもう満足♡


再入院にならないよう

ちょっとでも何かしようもんなら

旦那がめっちゃ厳しく監視してくる笑


娘も気遣ってくれてるのか

私の布団周りにおもちゃを持ってきて

賢く遊んでくれてます照れ



あと数日したら予定してた時期よりも

早めに実家に里帰りします〜


36週過ぎれば今行ってる病院で産めるので

36週までは絶対安静!

あと約3週間かな??



みんなに迷惑かけて娘にも色々と

我慢させてしまってるし夜泣きするようなったので

これ以上の迷惑かけないように

まだしばらく安静頑張りまーす予防