おはようございます。



昨日、ついにきました!!

{609BBC68-46A2-4BC7-9B7A-C398E83701E1}

保育所入所承諾書ニヤニヤ

ついつい、
ニヤニヤしてしまいますラブラブ

でも、
6月復帰の現実…チーン

どうしても月曜〜金曜の日中働いて、
毎晩育児と家事をやって、
土日ワンオペ育児をこなす…

そんな生活に私が耐えられない気がしています笑い泣き

夜勤をした方が1人時間があって、精神的にはかなり穏やかニヤニヤ
絶対腸にも優しい生活が過ごせそう照れ


でも主治医が夜勤にGOサインを出してくれない今…
1人時間が皆無の生活を想定して身体を慣らしていかなければいけませんねアセアセ


もしどなたかの役に立てば…
と思うので、私の保活対策を少し書かせていただきますねニヤニヤ

まずは、保育園の入所条件。
もちろん地域によっても異なると思いますが、saasanの地域は点数制でした。
週5日7時間以上就労したら10点
なので、両親が共働きだったら20点になります。

そこに、
加点減点要素が出てきます。
兄弟が保育園に通園していると3点加点
65歳未満の祖父母と同居は1点減点
などです。

もし加点減点などの考慮の結果、同点の場合は所得の低い順。

になります。



だったら。
同点で、同じくらいの所得の場合。
どうやって少ない1枠を決めるのか?

申し込み用紙をもらった時に区役所の職員さんに聞いてみました真顔

そうしたら、
そんなことはあまりないですけど…
あくまで点数順ですけど…
と前置きをされた上で。

それで合否の結果は変わりませんが、

「保育と必要とする理由」

の欄が、就労にレ点しただけの申し込み用紙を見ると、

へ〜〜そういうご家庭なんだ真顔

って思います。

たった3行に保育が必要な理由を書ききれないのであれば、別紙に記入して添付してもらっても構いません。
私たちはちゃんと読ませていただいています。

選ぶ側も人間なので。



と言われましたポーン




これって、どれだけ大変か、どれだけ保育を必要としているか、別紙を添付してでも書いた方が良いと言われたような気がしますよね!?

というか、
保育を必要な理由を書く欄には、
就労・出産・療養・介護などのレ点と、
3行の自由記述欄が設けられています。

就労にレ点入れてたら理由わかりますよね?と自由記述欄が空白のまま提出する方もいるそうですびっくり

それはそれで信じられないと驚きましたが…。


saasan、点数に全く反映されない潰瘍性大腸炎のこと、緊急入院になったら姫2号を児童相談所に預けなければいけない現状を書いた別紙を添付しましたウインク


そして心意気だけは見せたかったので、提出期限初日の朝一番で提出しましたルンルン


ま〜〜どれが良かったのかわかりませんが。

わが家の保活大作戦のご報告でしたイエローハーツ

ちゃんちゃん桜

{42439E1D-F8BA-43AC-B4A7-1BBE066B21D5}

今日もすっきり青空ですキラキラ
姫1号、異様なハイテンションで元気ですが、熱が下がらないので、再診行ってきます!!


穏やかな1日になりますように虹