こんにちは、さーです
娘は一歳三ヶ月、現在妊娠七ヶ月の2人目がお腹にいます
保育園の面談
先日保育士さんとの面談があり、最近の保育園での様子を教えていただきました。
・保育士さんと2人の時間の時に、他の子が来ると怒ったり、先生が離れると泣いてしまう
・保育士さんと一対一のときはニコニコ
・1人で遊びたいときは離れていって、ご機嫌に過ごす
・夕方保育士さんが減ってくる時間になると、ぐずぐず。抱っこちゃんになる。
・意思が強い。天真爛漫。
・大人の動きをよく見ている。
・生活の流れがわかってきていて、自分で靴下を脱いだり、お片付けを手伝ったり出来てきている。
・絵本、ままごと、歩くの大好き。
・自分でスプーンで食べたがっている。
抱っこちゃんマンになっていて、保育園の園児の中でも割と手がかかっている様子でした
それでも、先生は今の状態を受け止めて、娘との時間を大事にしますと言ってくださり、とてもありがたく思いました。
最近少し赤ちゃん帰りの傾向があるようで…
私もだいぶお腹が大きくなってきて、小さいなりに感じるものがあるのかもしれません
お家での様子
最近はおしゃべりも少しできるようになり、コミュニケーションが取れるようになって、だいぶ楽です

バイバイ、わんわん、ぞうさん、どうぞ、じょうず、パパ、あんぱんまん、じゅーす などなど
ちなみに、ママのことはババって言います笑
動物のパズルで「ゾウさんとって」など聞くと、ハリネズミ以外は間違えずに渡してくれて、まだ話せないけどわかってきてるんだなと思います。
「お買い物行くよー」と言うと、いつも買い物ついでにペットショップへ犬を見に行くので「わんわん」と言うてきます
流れがよく分かってる


仕事に行く前に私がコートを着ると、「バイバイー」と手を振ってくれます
保育園では赤ちゃん帰り?するのに母とのお別れは寂しくないようです
笑


それからパパ大好きっ子

おうちにパパが帰ってくると、遊んでー!と言わんばかりに駆け寄って行きます。
朝のオムツ交換、下準備、保育園の送り、寝かしつけはパパと行ってくれてます

そのおかげかパパ大好き



正直、私が帰ってきた時よりパパ帰ってきた時の方がテンション高いです
2人目が産まれてきたらかかりきりになると思うので、ある意味パパっ子になってもらう作戦だったのですが…

ちょっとママは寂しい

最近は動物が大好きなので、動物の出てくる絵本を読んだり、100均の動物カードで遊んだりしています
近々動物園に連れて行ってリアルな体験に繋げてあげたいなぁと思っています


「靴下脱いで」と言うとその通りにしてくれたり、「絵本直してきてね」と言うと本棚に持っていってくれたり、オーダーが入るようになってきて成長したなぁとしみじみ思います

生後三ヶ月から読み続けてた絵本

もうすぐ5000冊達成出来そう

ワーママしながらも、地味にコツコツ読み続けてました。
少し長めの絵本も読めるようになってきて、集中力がついてきてます

保育園ではジェラシー強め女子みたいなので、2人目が産まれたらどうなるのやらと不安には思います…
でも、今はほんと可愛い盛り

成長していく姿を見れてとても嬉しい

今の娘を噛み締めたいと思います

では!