ご訪問ありがとうございます。

アラサー新米ママ・現在育休中のmielです。

 

 

考え出すと眠れなくなる体質でw

特に今は仕事をしてないので

朝寝坊してもいいお昼寝もできるという

ゆるりとした生活を送ってるからなおさら。

 

まだ就寝中に1度は目覚めるおーちまん。

眠くない時は、

起きないかな~なんて

寝てるおーちまんを見続けながら

1時間経つこともw

気付けば夜中の3時。w

 

 

少し前から保活を始めたんですが、

保活に付随して2人目のタイミングについても

悩んできちゃって。

 

うちは結婚してから

子どもは何人ほしい、何学年差がよい、性別はどっち

とか

よくある夫婦の会話をしたことがなくて

これからも特にしないだろうと思っててw

 

夫にもし聞いて答えてくれたとしても

私の中で答えがあることだと

夫の希望通りにはならないのでw

 

 

 

保活と住む場所と2人目学年差

という3つの課題が絡み合ってくる感じ。

 

 

ぐるぐる考えて最近出た答えは

2人目は“4学年差”がいいかなキラキラ

ということ。

 

 

あまり年の差あると

子育て期間が長く感じるからなー

と自分本位な考えwがあったんですが

 

おーちまんが早生まれなのもあり

まったく考えてはないけど

もし2学年差ってなったら

もう今月から妊活しなきゃで。

 

私の中で現実的な

3学年差だと

来年の7月あたりから妊活スタート。

 

となると、、

保育園が決まれば

来年の4月

おーちまん1才2ヶ月で保育園入園

私、仕事復帰

 

からの7月にもう妊活。

 

もーーーし上手くいって

4・5・6月生まれとかになったら

復帰して1年でまた産休。

さらには復帰したその1年間は

また妊婦でお仕事。。

 

いやいや、

私にはハードル高すぎる。

 

復帰してすぐ

妊娠したのでまた産休入ります

って言えない。

言いづらい。。

 

 

2人目妊娠して

もしつわりが重かったりしたら

1歳数か月のおーちまん相手に出来るかな。

 

 

 

なーーんてことを

ぐるぐる考えちゃって。

 

でもでも

世の中のママさんたちみなさんがしてきてることだから

もちろんできないことなんてないし

職場も産休とらせてくれないはないし

 

 

ただ、

自分の中で納得できるかなのよね。

 

 

そんなことを考えてたら

“4学年差”がいいな桜

って漠然と思いましてね。

 

 

 

 

おーちまんの時里帰りしてて

予想外に早いお産だったので

パパ間に合わず、

希望してた立ち合い出産できなかったのよね。

 

 

おーちまん保育園通ってるってのもあるし

もし2人目妊娠できたら

次は里帰りせずに産もう!

と考えてて

 

 

そーなると

実母にお手伝いに来てほしいなと

わがまま娘は思っておりまして。

 

(まだ、なーんもないのに

今からそんなこと考えてるw)

 

 

今は賃貸で3人暮らしなんですが

いつかは

夫の実家に入って生活していく気がしてて

 

 

となると

小学校転校はさせたくない。

と個人的に思ってるので

おーちまんが小学校入学前に

実家にうつらなきゃで。

 

 

そしたらきっと

実母は気軽に遊びに来ずらくなるだろうし

ましてや、お泊りなんてしたくないだろうし。

 

と思うと

保育園入園も考えて

4学年差の

欲を言えば4・5・6・7月生まれ

にしたいのです。

 

そんな計算通りにいかないのは

充分承知なんだけど

計画だけはね、たててみたり。

 

 

悩んでたことが

はっきりすると私の性格上

あとは実行するのみで

またぐるぐる悩んで眠れない日々が来る

ことはなさなのなので

ここで勝手に宣言。w

 

<妊活期>

2022年7月~10月

おーちまん*2才6ヶ月~9ヶ月

 

<出産期>

2023年4月~7月

おーちまん*3才3ヶ月~6ヶ月

 

 

0才と4才だと

だいぶ年の差あるように感じちゃうけど

実際は早生まれかつ男の子だから

実はちょうど良かったりしないかなって。

 

上が女の子なら3才でも

下の子可愛がってくれそうだけど

男の子ってまだまだ甘えん坊そうなイメージだから

下の子に手がかかっても

4才になればある程度自分のことは自分でできるようになって

2人目育児も少し余裕もってできるかなと。

 

 

そしたら私も産休明け復帰して

2年は働けるから

また産休入るにしても

多少は仕事してから入れるしね。

2年のうちの半分は妊婦でも有給あれば

少しは楽だしね。

 

 

と、

ここまで自分の頭の整理のために

つらつら書いたけど

今はこんな感じとしておこう。

 

書き出したことによって

すっきり!

 

 

欲を言えば

2人目は女の子がいいなハート

女の子も育ててみたい。

大きくなってママとお出掛けしてくれるのも

女の子だろうし。

娘の子どもはやっぱ可愛いって言うしね。

 

まぁでも男の子でも全然うれしい。

家族にママだけが女の子も悪くない。

↑女の子って歳ではないw

 

 

すべて授かれる前提でのお話だから

現実は分からないけどね。

 

まぁ

おーちまんが宿ってくれたタイミングも

今思い返してみれば

まさにベストなタイミングだったんだな~

と思えるし

また奇跡がおきたら

またその時がベストなタイミングなんだろうな照れ

 

 

 

ちなみに4学年差の兄と妹になれば

兄おーちまん 7歳

妹ちゃん    3歳

で七五三がまとめて出来るねニヒヒ

そんくらいしか思いつかなかったw

 

 

兄弟・姉妹のママさん音符

学年差・年の差でなにかアドバイスやコメント

あったら是非頂きたいです(*´▽`*)

 

 

私のひとりごとにお付き合いいただき

ありがとうございますにやり

 

 

↓マスク生活&育児中で気になる↓

 

最近ファンデなしの日焼け止めのみなので

素肌を整えるチャンス

↓トライアルが複数あって悩み中↓

 

米肌 14日間トライアル潤い体感セット

オルビスユー7日間体験セット