もうすぐバレンタインですねキラキラ




去年は受験だったしコロナもあったから、市販のお菓子などを詰めただけでしたが




今年はJKという事で(笑)




高校の友達と交換するらしいですニコニコ



ただね、高校って色んな地域から集まってくるじゃないですかおいで




中学までは地元民だったから、それぞれが作って
交換~だったんですが(1種類)




娘、5人グループなんですが
(Aちゃん、Bちゃん、Cちゃん、Dちゃん、娘)




その中のAちゃん(AちゃんとBちゃんは同じ中学出身)が



友チョコについて、めっちゃ言ってくるらしくて驚き



「娘、帰宅部だから時間あるから、暇でしょ?色々友チョコ作れるからいいなー!」とか



「何種類作るの?」とか
(えっ!友チョコって1種類じゃアカンのかい?とビビった母と娘驚き)




「クッキーは私が作るから別のにして」とか
(娘、あまり得意じゃないからクッキーにしようとしてた 配りやすいし)



「凄く楽しみにしてるね!期待してるから!」
とか驚き驚き




Aちゃんの中学の友達は、お菓子作りが得意らしく何種類も作って交換してたらしく…



どうやらそれと同じクオリティを求めてきてるようですアセアセ




おいおいおい!!



材料だって結構するんだからねアセアセ



偏見かもですが、その子、一番下の子だから
先輩からも周りからも基本可愛がられて育ってきたらしく(Aちゃん本人がそう言ってたらしい)



言えば通ると思ってるふしがあるっぽい泣き笑い




そしてどうやらお金持ちっぽい(?)






娘、帰宅部だし、バイトも塾もしてないから
暇っちゃー暇だけども




帰ってきてから、はなももハムスターハムスターのお世話したり家事バイト(お小遣い稼ぎ)したりとそれなりに
時間使ってるんだけどな泣き笑い




学年末テストもあるし…




なんだか久しぶりに友チョコ面倒だなーと思いましたアセアセ



いちいち友チョコに注文つけるって普通なのかしら??
違和感しか感じないんだけどネガティブ




なかなかなハードルを課せられた
娘とBちゃん(Bちゃんも言われたらしい)ですが



どうなるのやら魂が抜ける




友チョコ文化、無くならないかな魂が抜ける




男子のみにしてくれー!




息子なんて、幼稚園の時の義理チョコ以外、
女子から貰ってないんだぞー泣き笑い