「楽天スーパーレディース」消滅 | ゴルフ迷走記

ゴルフ迷走記

ゴルフ、ファッション、グッズ、トレンドそして世相など勝手な目線で発信しています。

2024年JLPGAレギュラーツアーから「楽天」が撤退。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b57a34eab0d34ffb9acb77a3eebf21ef30775722


まっ、現在の経営状況からは当然ですかね。
委細は専門家でもないし、事情通でもないので語れませんが、素人目でも"Mobile"への投資、今更ですがPayするとは思えません。
「稲見萌寧」プロの契約がなくなったらいよいよかな?
いや、プロ野球とJリーグ、投資家に不安を与えないために残してカモフラージュ?
これもどこまで頑張れるかです。



同じく「コニカミノルタ」(主に光学機器、コピー機などの会社)も「日本女子プロ選手権」の冠スポンサーを降りた。
代わりにスポンサーには"ソニー"が参入、
そう言えば、PGAのハワイで行われるトーナメント「ソニーオープン」のスポンサーだが国内のツアーのスポンサーになっていなかったんだと今更ながら気が付いた次第。



また、コピー機と言えば「リコー」、女子ツアー最終戦のスポンサーになっているが、これも怪しい。
リコーと言えば国内トップのコピー機メーカー、だがコピー機もデジタル化が一段落し、またCMなどでも印刷してはいけないなんて逆風、更にコピー機以外のジャンルは???ですからね。

それに先週某外郭団体の方が来た時の情報からも"ヤバイ"と思う。

コピー機の双璧の「キャノン」ですが、40年前には仕事でよく研究所、工場にお邪魔したがかなりきつい一撃を何度か食らった。
一応、おいらの専門分野だったゴピー機、レーザープリンターのことですから技術的に詳しいが、キャノンは家庭用インクジェットプリンタ、そして一眼レフカメラ、更にはこれは事情通しか知りえないですが、医療機器分野への進出も、ここは会長の御手洗さんの実家が元々お医者さんというのもあるでしょうし、カメラ技術の発展として医療機器に進出してきた。
現においらの仕事もその影響を受けているし、

2000年過ぎの銀行破綻に端を発したリストラで男子の最終戦のスポンサーを降りた日立、やはり社員、株主他いろんなことを考えて当時は降りざるを得なかったでしょう。
現在は「日立3ツアー選手権」というどちらかというと社会貢献活動に軸を置いた大会のスポンサーになってはいます。

楽天、リコーは注視しておく必要があるかな?
特に「楽天」はEC、モバイルと生活に密接なつながりがありますからね。