目土は吸い殻を捨てるところではありません。 | ゴルフ迷走記

ゴルフ迷走記

ゴルフ、ファッション、グッズ、トレンドそして世相など勝手な目線で発信しています。

以前にも書きましたが、目土に吸い殻を捨てる人が後を絶ちませんね。

灰皿がすぐそばにあるにもかかわらず・・・


ほぼ毎ホール目土バッグに砂を補充するので目についてしまうのですが、この日も2ヵ所でありましたし、吸い殻が灰皿以外のところに落ちていたのも見つけて処理しました。

自分も喫煙者ですが、煙草を吸わない人を基準に行動をしているつもりです。

カート内ではタバコは吸わない、煙草を吸うときは風下に行くなど少しでも同伴者が嫌な思いをしないようにと心がけているつもりです。

ホームの「金砂郷CC」ではレギュラーティーの位置に灰皿が必ず置いてあります。



また、来場者の動線と離れた位置に喫煙所を移動するなど配慮してきましたが、次は目土の所に"ここは灰皿ではありません"とか、"吸い殻は灰皿にお願いします"とか注意喚起の手段を講ずるようにしようかな?


ちなみに、土曜日に練習場に行ったらさっぱり、
夜の定例飲み会でT君の理事長杯予選を応援方々練習に行こうかな?と話したら某社長がラウンドしようよ、というので急遽日曜日の朝に連絡して無理やり?入れてもらいました。

 

山々の紅葉はまだ始まっていませんね。



スコア?
100は叩きませんでした。(笑)

飛距離については明らかに10~15%落ちています。

1.129Yのショート、若干のアゲンストですが、7Iでジャスト、あわやホールインワン、ピン横50cm

2.残り125Y、アゲンスト8と7を迷って7Iを選択、きっちり当たってピン横3m

3.95Yやや打ち上げ、PWで押さえたらピン下4m

これを脳にインブッットすれば多少はスコアづくりに貢献するでしょう。

情けないけど認めざるを得ない。


おまけ、1か月敗ぶりにラウンドしたら体の節々が重い、( ノД`)シクシク…