みなさま✨

今日も家事に育児に、お疲れさまです〜っ照れ

 

 

 

少し前のことなのですが、

こども達との会話で「はっキョロキョロ」っとしたことを

シェアさせてくださいピンク音符

 

 

 

うちの愛するチビちゃん👦👧たちは

わっちゃ〜〜〜〜と散らかすのが

大好きでして。。

 

まぁもちろん片付けは後回し・・・というか、

言わなきゃやらないワケでしておいで笑い

 

 

その日も

「ここ片付けてよ〜!!

もうもやもや何百回いったら分かるん!?ダッシュ

と、よくある(?)親子の会話をしていたところ

反撃がきましたよ。

 

 

何百回もゆってないやん・・・ショック(小声)

 

 

・・・・まあ、そりゃ〜そうですよねねー

 

たしかに、多くても何十回かくらいですわ。

でもさ〜ニュアンスで感じとってよ。

何回も言わさんといてよ、疲れるやん。

ってことだよ。

 

っと心の中でボヤいたところで、、

 

 

 

あれ?

こういう事故って子育てだけじゃなくて、

仕事とか、家庭内でもあるんでないはてなマーク

って考え始めまして。

 

 

 

こういう事故っていうのは、

言っただけで

伝わってると思っちゃってる問題ですびっくり

 

 

 

 

家族に対してでも、

同僚や仕事関連の方に対してでも

よいのですが

 

 

えー、それまえゆったやーんっあせる

 

 

 

ってことは度々あると思うのです。

 

うちのチビちゃん達とちがって、

大人は一応きちんと「聞いて」くれているし

理解しようとはしてくれているにも関わらず、

「伝わってないショボーンあせる」のです。

 

 

あーーー。

そっか。

あれですね。。。

 

 

「伝えた」のじゃなくて、ただ「投げた」だけ。

そういうことなのね、

と理解したのです。

 

 

 

 

よく言われる会話はキャッチボール

こっちが適当に投げただけで、相手が受け取ってくれるのは

相手がすごい受取手の場合だけ。

 

 

こっちがへっぽこな球を投げていたら、

相手だって受け取れない。

 

こっちが、相手に取れるように気遣ってor工夫して

投げてあげないと受け取れないんだね。

 

 

 

受け手のことをよく考えて、

伝わる方法で、伝わる言い方で、

何度もなんども伝え続ける。

 

 

 

やってるつもりで、

全然できてない気がしますね〜ねーあせる

 

・・・・なんだか、とっても深い学びを得た気がした

チビちゃん達との出来事 キョロキョロキラキラ

 

 

 

 

 

ひとまず・・・

「もーーー!!何回ゆったらわかるん!?」

って怒り散らすのを

ぐっと堪えることから

始めようと思います目ハート

 

 

(目標設定は、低めが基本です・・照れ笑