こんばんは晴れ
 

GWが始まりました
無事に1日目、終わりましたか?
娘(4歳児)は1日目から楽しみで楽しみで、

朝の5時台から起きてきましたびっくり

 

 

大好きなお姉ちゃんに会える日キラキラ
楽しみに楽しみにしてきて、

朝から早く準備しよう!
もう行こう!!

と大はしゃぎ音譜

 

 

こんな時は、

準備もスムーズで、

ごはんもスムーズで、

目的は、早く会いたい!

それに向かっては何でもササっとできちゃうんですよねニコニコ

 

 

1日中、大好きな人と遊べるラブラブ
遊び疲れて、帰り道にグズグズしたり、

眠ってしまって、親も疲れているのに抱っこして帰ることに。。。

となると、
あぁ~疲れた1日アセアセ
と私はなってしまう。

4歳児の体力は無限!と思っていたら、
突然電池切れするもの。

 


そんな時に、
最後までグズグズにならず
家まで自分で歩いて帰ってもらえるために
意識していることがありますおねがい

 

 

子供の疲れたを見逃さない宝石赤

 

楽しいので、疲れていても遊んじゃいます。
テンションあがりきって、
子供自身で疲れた!とは言ってこないので。
要チェックです!

うまく休ませるために意識しているのは、
休息コーヒー
①お昼のタイミング

②おやつのタイミング(少しの仮眠)

まずは、お昼キラキラ

楽しいと、おにぎりおにぎりほおばって

すぐ遊びたい!

という勢いなんですが。。。

あえて、
一旦その場を離れる。


お昼ご飯は、別の場所(遊び場所が視界に入らないところ)で。

視界に入っちゃうと、
ごはんに集中しないし、

注意することも増えて私がイライラする材料が増えちゃう。

自分の休息も意識キラキラ

まずは、1回目のクールダウンニコニコ

 

さぁ~
お昼が終わったら、第2ラウンド音符
またまたハイテンションで遊びます!!


私が一番意識してるのが、

おやつのタイミングウインク

 

子供の遊びたい!

(でも、疲れてきてるよね。。。)

という仕草が見えてきたら、
そこから1時間以内に休息コーヒー

 

 

あと30分したら、終わりにしようね!

とまずは、声掛けルンルン

うん!と言わない場合は、交渉。

どのくらいで終わるかを一緒に決めますブルー音符

(我が家は1時間超えると、だいたい疲れきってグズグズになります)

終わりにできたら、移動~
子供はおやつ!
と喜んでいますが、
私は休息することが目的ラブラブ
ここではサッと軽く食べさせて、
少し眠ってもいいよ音譜

大抵疲れ切っているので、仮眠。
(寝れなくても、ゆっくり身体を休ませる)

 

 

ここで仮眠(30~60分)できる場所
を選らんでおくのも重要ビックリマーク

我が家の場合は、
珈琲タイムにすることが多いですコーヒー

 

 

疲れていると、全然起きないですが。

長くても60分くらいで起こすニコニコ

 

 

起きたら、ラストスパートラブラブ

楽しく遊んだり、夜ご飯たべたり

お家まで自分で歩いて帰ろうね!

の声掛けも忘れずに。

 

ここで、返事がないときは

なるべく早く帰るように意識しています。

 

 


この2回の休息がうまくできると、

おうちまで自分で帰れて、楽しくお布団へおねがい

 

この時間の配分は、

試行錯誤の結果の今の我が家のベストなので、

子供さんによって変わってくると思いますが。

少しでも参考になればむらさき音符

 

 

長いお休み、子供も親も疲れないためにチューリップ

 

 

 

今日も明日も明後日も、ママが笑顔でありますようにニコニコ

 

 

***************

輝きベビーメソッドルンルン

トレーナーゆきがお伝え

知るだけでラクになる、実践すると楽しくなる照れ

 

ブルー音符子供の事を知り、子供の成長の土台作りを知りたい方向け 【オンライン体験会】

モンテッソリー教育✖️ハーバード式 子供の才能の伸ばし方 体験会説明会 はコチラから

 

むらさき音符子供の事を知り、子供の成長の土台作りを知りたい方向け 【大阪(梅田)体験会】

モンテッソリー教育✖️ハーバード式 子供の才能の伸ばし方 体験会&説明会 はコチラから

 

ピンク音符親子のためのコミュニケーションをお伝え

ママと子どものためのコーチング 体験会はこちらから^ ^

 

 

 

***************

速読(楽読)

速読(楽読)インストラクター歴11年♪
楽しくラクに早く読める♪♪

キラキラ脳の使い方を変えて、子育てをラクに時間のゆとりが欲しい♪
日常生活を脳から変えたい方は下矢印
速読(楽読)体験会はこちら

**************