モールディング | 徳島県で家を建てるならサーロジック

モールディング

突然ですがモールディングってご存知ですか?


下の写真でいうと、壁や天井・床との境目に水平にとりつけられている白い棒や板状のものです。

(→ALL ABOUT:モールディング説明



今日は東京へ研修にきており、宿泊したホテルの内装↓が素敵だったのでとりあげてみました ニコニコ



徳島県で家を建てるならサーロジック



日本では

  ケーシング(額縁):窓やドアまわり、 

  廻り縁:天井と壁が接するところ(サーロジックでは通常、使っていません)  といいます。


欧米の住宅に

  多く見られるような装飾性が高い使われ方をするときは、モールディング と呼ぶことが多いです。



徳島県で家を建てるならサーロジック-チュアレールとモールディング



ちなみに、腰の位置にあるものは チュアレール(CHAIR RAIL) ともいいます。



もとは椅子の背もたれを壁に直接あたらなくするための部材でしたが、

現在では装飾部材として使うことのほうが多いです。



サー ロジックは

天井の廻り縁は使わないけれど、モールディングは好き ラブラブ なのです。



使わないけど、好きってどういうこっちゃ!? ですけれど



日本の住宅はさまざまな建築様式、

部材をとりいれているため、ひとことで説明するには少々無理が・・・汗



ということで 本日は、モールディング という建築部材があり

それにはさまざな使用方法があっておもしろいですよ~。

とお伝えしたかったのです。


欧米のゴージャスなお家のようにしたい方には とくにオススメ 合格 です!