屋外でもリビングのような空間を♪
アウトドアリビング
リビングの延長として、屋外を室内と一体的につかえるスペースです。
ポイントは
屋外につくる床を室内の床と高さをそろえることです。いわゆるデッキと呼びます。
その中でも一番人気はウッドデッキ。
ウッドデッキをたっぷり設け
ガーデンファーニチャーを置いて バーベキューパーティー
っていうのもいいし、日常的には洗濯ものを干したりもできますね。
さらに上部に庇があればなおGOOD!
ただ、ウッドデッキと一言でいっても
材質により耐久性、メンテナンス、価格もさまざまです。
イペ材
ウリン材
杉・ヒノキ・パイン材へ塗装
人工木材(木樹脂)デッキ材
:
:
材料として数え上げればきりがありません。
そこで、今、サーロジックが注目 しているのは
人工木材(木樹脂)デッキ!
サーロジックのユーザーさまはよくウッドデッキを施工されます。
その結果、ここが・・・ならいいのになぁとか
もし・・・だったらたぁ~ぷり使うのに・・・
など、私どもも希望・願望がてんこ盛り。
正直、一番のネックはお値段なのですが・・・。
私どもが、お客さまに建築材料をおすすめするとき
気をつけるのはその後のお手入れやメンテナンス。
素材感を楽しまれたり、手をいれていくのがお好きな方はOKなのですが、
お仕事や家事で忙しく、家のことばかりかまってられないよぉ~
というのも現実。
そこで
いつまでたってもきれいな状態、メンテフリーでなおかつ木の素材感もある。
丈夫。高級感もある。樹脂っぽい雰囲気もない。
こんな人工木材デッキなら使える!というわけです。
ただ・・・ 大きな問題が
そう、お値段がムチャクチャに高いのです。
ふぅーー これは課題。 でぇーんとたっぷり使えたらいいのになぁ
★満足論理の家創り
★