痩せましょう強化中!(泣)


と言うことで、休みの日には旦那と走るか歩くかしております強制的に…。・゚・(ノ∀`)・゚・。



こんな感じで回りました。
時間足りなくて、観音正寺までは行けなかったけど。


27年ぶりに安土城登ったときは、整備されたとはいえさすがにヒーヒーでした




(ここからはもう登れませんが、コッチの方が安土城来たっぽい雰囲気だったから写真だけ)

一応私有地みたいなんで入場料いるし。

頑張って安土の街散策して、夕方駅前の和菓子屋さんで「きんかん大福」と「まけずの鍔(つば)」を買って帰りました。
 
あの(どの?)西川貴教クンもお買い上げされたそうですよ




丁稚ようかんが美味しいらしいけど、羊羹は苦手なので遠慮しました…



また別の日は、奈良散策ルートへ。



こういうマップがあるんですねぇ。
これをもとに、案内とは逆ルートでテッテコ歩いてきました。

誰にも会わず、のんびり田舎道、神社仏閣を回るけど、歩くのが目的なので、今回はどこへも寄らず。
見学しに行ってたら絶対時間通りたどり着かないから、心を鬼にしてひたすら歩きました(笑)

途中の山道や農道っぽいところを歩いてるとき、田畑にはフェンスが張り巡らされてたり、電気ロープがあったり。
鹿や猪よけがたくさんあって、散策道の土や道路にも蹄の跡があったから、地元の人は相当動物に悩まされてるんだろうなぁって感じでした。
イノシシを捕るオリを見たときはドキッとしたなぁ。

コースの最終、春日大社では神の使いの鹿がワラワラいて、畑じゃ邪魔者なのにここでは神かよ!



外国からの観光客ばっかりで、ものすごくごった返してました。



鹿せんべいもらってる子どもの鹿、ほんとにおじぎしてました(笑)
女の子がせんべいあげるとき、頭下げたら、鹿も頭何回も下げて、せんべいもらってました。
さすがに人がしてる行動だから録画できなかったけど。
旦那と、ホンマにするんやなぁと感心して帰ってきました。

嗚呼、平和。

こんな感じで毎回10キロほどを歩いたり走ったり…





番茶、買って帰りました。
春らしく桜の香りがするというお番茶も。



分量通りに淹れたけど、思ったほどではなか…(;´∀`)



きんかん大福やらまけん鍔(最中)食べたり、痩せる気あるのか?