アメリカ 公文 kumon 英語 reading
kumon reading C教材について

現地校1st Greadの下の子、kumon readingのC教材を勉強しています。
7歳の娘には…(というか、日本で中学・高校で真面目に英語を勉強してきた大人にとっても💦)なかなか難しいです滝汗


写真のページではありませんが…、
問題には、テニスをしている女の人のイラストがあり、

Does Nancy play (            )competitvely?
Yes, Nancy is a (                                   ).

と穴埋めをする問題です。

答えは、








↓ 




Does Nancy play tennis competitvely?
Yes, Nancy is a competitve tennis player.


こちらも同じ意味になるようにする穴埋め問題です。
This secretary types accurately.
                  ↓↓↓
(                       )an (                    )typist.


答えは、












This secretary is an accurate typist.


🔵単語では、
competitvely
accurately
も日本の英検では準1級で出てくる単語ですびっくり


🔵文法では、
「~する人」の言い方(接尾語)と動詞の書き換えに加え、形容詞副詞の書き換えも必要ですガーン


アメリカの公文のC教材(3rd Gread・小3向け)でこのレベルなので、上の子が渡米直前の小4の時に日本の公文の英語でH教材(中2レベル)をしていましたが、その程度の英語力では、渡米当初、アメリカ現地校4th Greadの英語がほとんどわからない状態になるのも当たり前です💧何より英語ってこんなに早く喋るものなのか…ポーンとビックリします‼️

こんな問題集も発売してるので、日本に戻ったら試してみたいです😊


英語育児ランキング