いつも いつも
アホなことばっかりしてる夫婦だと
思われてるかと…
一応
寺の嫁として
こんなこと頑張ってますよアピールさせて~
嫁に来た頃 旦那は副住職なので
『若奥さん』と呼ばれ
現在は 住職の妻となり『奥さん』へと昇格
でも 親しくしてる人たちには
式部ちゃんって呼ばれてます♡
お寺の嫁は 裏方仕事
1番の大仕事といえば お接待
年数回ある 大きな祭事には
お昼ご飯のお接待
炊き込みご飯、一汁三菜
約200人分を
私が味付けをして
10数人のお手伝いのおばちゃん達に指示
おばちゃんが集まると 派閥が出来るから
人間関係も潤滑にいくように気配りを忘れずに!
コロナ禍によって
このお接待がなくなって ホッとしたのも束の間
次は
お寺の顔とも言える受付に座り
御朱印担当になってしまう ![]()
一応 書道4段やけど
書道とは 勝手が違う。
人様の大切な御朱印帳
毎回 緊張しながら
一回一回 気合いを入れて書かせていただく🖌️
そして そして
得度してるので 一応 僧侶なんです、私 ![]()
![]()
お手伝いに来てくださるお坊さん達に
『せっかくやから 経験した方がいい』
と、すすめられ
一度だけ 大きな祭事で
袈裟を着て
10人のお坊さんに混じって 読経しました![]()
急遽 髪をお団子にしたけど 茶髪がバレバレ!
しかも 新聞にも載っちゃってました! ハズい!
日々の生活では
お寺と自宅が 別敷地やから
私は いったんお寺から出たら
ボーッと過ごしてるけど
旦那は 24時間 そういう訳にはいかへん。
だから
自宅は 寛げる場であり
いつも 笑って暮らせるように ![]()
レス期間は 夫婦で笑うことなんてなかったからね![]()