私たちは 大学の同級生夫婦
10代に知り合い
5年のお付き合いで結婚
お互い 箱入れられ娘、息子で育ったけど
あえて…あえて言うならば
私の方が しっかりしていたし
負けず嫌いで 努力家
成績も 少々 上 

⚠️ 当時はね
そんな筈やったのに
社会に出ると
(旦那は お寺しか知らないけど)
いつの間にか 立場が逆転
これって 同級生夫婦には
よくあることやと思う。
旦那は どんどん経験を積んでいくし
私は 専業主婦やから
どうしても視野が狭くなる。
仏教的なことも 最初は
私の方が お経も沢山の種類を拝めたし
知識もあったのに
今は 雲泥の差 

どんどん差がついてきた時は
旦那に めっちゃ嫉妬してしまって
知識を増やそうと
仏教関係の本をいっぱい読んだりしたけど
到底 追い付けない 

私…歴史が大の苦手

全然 頭に入ってこない。
歴史的人物の時系列 覚えるくらいなら
円周率や数式を覚える方が 断然ラク
お寺に来られる参拝者の方に
時々 うちのお寺の歴史とか
住んでる街のことを 質問されるんやけど…
申し訳ございません

説明が出来ません…
お寺の冊子をお渡しするしかないです…
それに比べ
旦那は 文句のつけようがない。
話し方も 優しい。
だから ずっとずっと 旦那に嫉妬してた。
女関係には しないのに 

ある日
数人のお坊さん達と お話ししてたら
私だけ 話についていけなくて。
専門的な仏教用語や仏典
○○寺のお偉いお坊さんの名前
全く わからへん 

旦那さま 私の完敗です 

天と地が引っくり返っても
これから(ずっと以前からか)先
私があなたに 何かを教えることはないでしょう。
だからこそ
今では 子供らに
『住職は 凄いんやで』
『住職のおかげで 生活させてもらってる』
って
旦那の前でも 照れることもなく
素直に言えることが出来るようになった 

でも
『そんなこと知ってる』って返されるけど

女性は 褒めてもらってキレイになるけど
旦那も 褒めて
一生懸命 働いてもらいましょう 
