202303ダイヤ改正前乗り鉄と駅そば旅-3 留萌駅、にしんそば | 乗って見て呑む

乗って見て呑む

主に北海道でひとり乗り鉄、呑み鉄、車窓鉄しています。

汽車を降りて改札口へ。


私はフリーパスなので精算が不要、しかしフリーパスなのできっぷのお持ち帰りをしたい。


構内は折り返しの汽車を待つ人でいっぱい。

私はこれから増毛に行くのですが、増毛に向かう前にここで駅蕎麦を食べようと思っていました。

しかし、駅蕎麦も待つ人でいっぱいなので折り返しの汽車を見送ることに。

ここで右から人がカットインしたので止めて


仕切り直し笑


汽車を見送ったあとは窓口で普通入場券を買いました。


駅員さんに同じ値段で北の大地の入場券ありますよ、と言われましたが持っているので、と。

上は去年の夏買って、下は一昨年買って半券切り取ってコンプリート賞応募した方。


しばらく駅の待合室で蕎麦の列が短くなるの待っていたのですが、車で食べに来る方も多く、このままだとバスに間に合わない、もしくは売り切れちゃうと思い並びました。


展示物見ながら30分ほど並び


食べるのははもちろんにしんそば。

いつもは女性ひとりで作られていたのですが今日は女性ふたり、そして私のお蕎麦がきたところでつゆがなくなり次のお客さんには15分くらい待ってくださいね、となりました。


みなさん、隣のテーブルや待合室で食べていましたが敢えてカウンターで立ち食い。


ここのにしんそばはとにかく鰊が大きくて美味しい。

そして鰊にだんだんつゆがしみてくるのがよい。

しみじみとここで食べる最後のにしんそばをいただきました。


にしんおやこ弁当のイラストもラブ


下矢印食べたときはこちら


ちょうど誰もいなくなったところを撮りました。


駅構内はこんな感じで整列するスペースが出来ていました。


駅を出ると駅舎からいろいろ運び出していました。

棚とか布団とか。

駅舎は取り壊しされるそうですね。


バスに乗って旧増毛駅へ。


ホームは雪に埋もれていましたが、




線路はちゃんと残っていました。






その後行った国稀酒造さんの展示。

2016年12月に留萌⇔増毛が廃線になり、それから6年半もしないうちに更に廃線区間が伸びました。


2014年春の江差線廃線から夕張支線、札沼線の一部、日高本線のほぼ全て、そして今回の留萌本線の大部分と本当にJR北海道はどんどん寂しくなります。


なにがなんでもキハ40だけは存続お願いしますお願い


つづきます。