住友林業で割引が

受けられる紹介制度に

ついてはこちら


すみこりん限定キャッシュバック特典あり💰

ご紹介実績20件以上ありますニコニコ

犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬あたま


ご訪問ありがとうございますチューリップ
住友林業でマイホームを建てました。
すみこりんと申します。
おうち作りについて記録しています。
2022年6月竣工。
2階建37坪のおうち。


今回は私の実家の話をご紹介しますニコ



実家は約25年前にミ◯ワホームで2階建てマイホームを建てました🏠



当時としては珍しく2階リビングのお家ですにっこり



北西の角地で30坪と広く無い土地だったので、日当たりを考慮して2階リビングにしたようです太陽



間取りはこうです。


1階→玄関、洋室1、和室1、寝室1、トイレ


2階→LDK、洋室1、洗面風呂、トイレ



私が小学生の頃からこの間取りの家で生活した感想としては、



 ​メリット

  1. (今思うと)広めのLDKを確保することができた。
  2. 2階は日当たりが良く明るく、冬は暖かい。
  3. 1階に子供部屋があったので、帰宅後に自分の荷物をすぐに置けた。
  4. 夏場でも子供部屋のある1階は涼しく、自然と子供部屋へ行くので夏休みは宿題等が捗る。

 ​デメリット

  1. 夏場、リビングのある2階はめちゃくちゃ暑い。朝から冷房を入れることも。
  2. 毎回買い物をしたものを持って階段を上がらないければならない。

こんな感じですにっこり


とにかく夏のリビングが暑かったという印象はすごいですが、冷房入れちゃえば何とかなるし、子供の頃を過ごす上では2階リビングにすることの不便さはあまり感じませんでした。




ただ、最近は2階リビングのお家に住まわれる方が増えてきたと思いますが、


2階リビングにすると言うと、


「老後どうするの?」

という疑問が多く聞かれると思いますニコ


25年たった我が実家はどうなったと思いますか?









正解は、












リフォーム
しました!!


病気で母親の足が不自由になったというのがきっかけですが、

今は子供達も巣立って両親2人暮らしになり、

1階にDK、寝室、洗面風呂トイレという形になりました爆笑(1階完結型の間取りが最強!)

夫婦2人だけなので広いLDKは必要なくなりました電球

2階はほぼそのままなので、私が帰省したら2階の元リビングで寝ます。笑

健康状態は人それぞれなので必ずしも老後にリフォームが必要なわけではないと思いますが、2階リビングの老後の一例としてご紹介しましたニコニコ

住む人の年齢や家族構成によって、必要な家の間取りは変化しますね🏠

最後までお読みいただき
ありがとうございましたニコニコ


イベントバナー

 

住友林業の人気ブログランキングへは

こちらをクリック下矢印

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
にほんブログ村


​マイホームのオススメ品はこちら