受験も就職試験も準備でほぼ決まり
今日は大学受験のお話高校受験は戦略とかってあまりないような気もしますが中学受験は学校によって傾向があり対策がとっても大切だから塾が儲かるで、大学受験これは本当に大学によって様々例えば科目も違えば、科目ごとの配点も違ったり国立で言うと共通テストと2次試験の割合が学校、学部別で違うつまり、共通テスト受けてから手応え見て受験校を選ぶんだけど、ある程度の下調べを早い段階から決めておくことこれ、とっても大切です自分は共通テスト向きなのか、2次試験向きなのか得意科目を活かすにはどうすれば良いかもちろん塾でも相談には乗ってくれますが、やっぱり自分で考える自分のことは自分が一番知っているはず客観的に冷静に自分の力をみて考える2次試験で大学に受験届を出す時には半分以上合否が決まっている受験当日の朝にはほぼほぼ合否は決まっているこんな風に思います就職試験も同じアドミッション・ポリシーをしっかり理解し、どれだけ準備したかでほぼ受ける前から決まっているわが家も来年はダブル受験早め早めに対策します