投資資産だけで
億り人を目指しているワタクシ
わが家は高校2年生と中学2年生の
子どもたちがいます
はい、めちゃくちゃお金かかる年代ですよね
私の仕事は年収250万円の派遣社員
投資資産で億り人を目指しているので、
どうしても投資資産を切り崩したくないんです
わが家の子どもたちには
QUOカードをあげているので
子どもたちはたま~に
コンビニとかで使っています
わが家の中学生は
夏期講習の時のお昼ご飯を買ったり
わが家の高校生は
学校帰りとか、研究発表とかで
泊まりでどこかに行くときとかに
何か買って食べたりしています
でも、普段は、
コンビニに行くことはほぼありません
外食も
高校生ともなると学校帰りに友達と〜って
いう場面もありますので、
マクドナルド、クリレス、すかいらーく、
トリドール、ホットランド、コロワイドなどの
株主優待は少し渡してあります
自分だけ株主優待を使うことが
憚られる場合には
使わなくて良いよ〜と伝えてありますが、
個々にお会計する時は
使っているみたいです
わが家の中学生も
長期休みの時に
お友達と外食することがありますが、
これも株主優待を渡しています
その他、日頃から多めに買って
作って冷蔵庫にストックしているので
残業、残業で忙しい時でも、
疲れたから外食〜っていうことも
ほぼありません
スーパーのお惣菜を買って〜ってことも
ほぼありません
普段の食費は
かなり多いと思いますが、
なんとなく消えていくお金が
ほぼかかっていない
んだと思います
そう、何に使ったか分からないけど
なくなっているお金
それがわが家はほとんどないんです
今年はわが家の高校生が
トビタテ留学で150万円ほどかかりました
(奨学金を71万円頂いたので、自己負担は80万円ほど💰️)
その他にも、学会や研究発表などで
しょっちゅう新幹線や特急に乗って
日帰り、1泊2日で行きます
(これも有難いことに、
出していただけることもありますが、
自己負担がある時も多いです)
他にもわが家の中学生も
合唱コンクールに参加していたり、
神戸に旅行に行ったり、
臨時出費も多いわが家ですが、
なんとか予算内でやりくり出来ているのは、
なんとなく消えていくお金を減らす
やっぱりこれかなと思います
必要な教育費や
思い出に残る旅行、経験には
お金を使っていきたいですね