今、新NISAの
年齢引き下げの話が出ていますね

わが家の高校生は
あと2年後には新NISAできるけど

わが家の中学生はまだまだ

例えば、生前贈与で
毎年110万円を
子ども名義の新NISAで運用したらニコニコ

教育費は自分名義で貯まっている〜
とかいう子どもさんも
増えるかもしれませんね

わが家は大学進学まで
そんなに時間がないので
新NISAはそういう
恩恵はないかもしれませんが

就職する頃には
少しは貯まっているかも照れ

ジュニアNISA
しておかなかったことが悔やまれます

大学進学も奨学金も充実しているので、
出来るだけ自分で
給付型の奨学金をゲットしてもらいたいな
と思います

奨学金、有難いですね~
貸与型でも金利が安いので
借りてでも投資をした方が良いと言う
投資家さんもいらっしゃるくらいですよね

実際、世の中が3%のインフレのとき、
全資産の3%の利率がないと
資産価値は目減りするという
恐ろしい状況ですもんね

タンス預金を引っ張り出したい
の策略かなと
思ってしまいます笑