わが家の高校生は
いわゆる地頭が良いタイプ
それでも中学生までは
少しやるだけで成績はトップクラス
模試でも受けようなら
塾で特待生の案内が来てました
本人が塾に行きたがらなかったので、
ほとんど行きませんでしたが⋯
そんなこんなで
内申点はそこそこだったけれど、
なんとかトップレベルの
公立高校へ
その後は
わが家の高校生は勉強しないですし、
やりたい課外活動を重視しているので
今は学力、最低ですけどね

これまた私の悩みのタネですが、
ここまできたら
やりたいことして
大学も勝手に行くんでしょうね
大学は推薦とかありますからね
親としてはめちゃくちゃ心配ですけど、
勉強ばかりしていた
私の高校生時代よりもずっとずっと
楽しそうですし、
経験値も積んでいるので
今は学力最低ランク
なんとか最終的には
辻褄を合わせるんだろうなと
いう感じはしています
それは、
学力だけでは今の世の中を
上手く渡っていけないと
私自身が感じているからだと
思います
でも、本心を言うと
学力もきちんとつけておいて
欲しいですけどね
学生の本分は勉強ですから
そうそう、
そう言えば先日、
ZOOMで三者面談をしたんです
オーストラリアに留学中のわが家の高校生と
学校の担任の先生と
そうしたら、担任の先生、
『本当に感心して見ています』って
おっしゃって下さいました
学校の理想とする方針に
近い高校生だと
そう、わが家の高校生は
研究活動にも熱心に取り組んで
小さい賞ですが受賞し、
助成金まで頂けるようになりました
そして今回は
文科省のトビタテ留学ジャパン!の
日本代表として
奨学金を頂いて留学させて頂いています
少しずつ少しずつ
わが家の高校生なりに
自分のやりたいことを実現しています
きっと、勉強することも大切だけれど、
親としては
勉強もきちんとして欲しいと思うけれど
そこはぐっと我慢かなと考えています
親は悩みが尽きませんね
