賢い子ってどんな子

私が理想とする賢い子の定義は
色々あるけれど、
やっぱり、
自分で考えることが出来る子ども
かなと思います
恥ずかしながら、
私が子どもの時は
ほとんど自分で考えるということを
しませんでした
勉強も塾で言われた通り
何でも人と同じことを
しているだけで安心
それで良いんだと思い込んでいました
だから工夫して
勉強するようになったのは
高校生の時くらいから
成績もその頃からグングン上がり、
難関大学に現役で合格しました

やっぱり一番大切なことは
自分で考えること

塾でも何でも
一般受けするようなやり方は
教えてくれるけれど、
自分の本質は自分しか分からない
勉強のやり方も自分しか分からない
だからこそ、
家庭でマンツーマンで
勉強の仕方から丁寧に二人三脚で
学ぶことに意義があると思います
私も、今週末は
中間テスト中のわが家の中学生と
マンツーマンで一緒に勉強してます

世の中のお母さん、
賢い子が育つように
一緒に頑張りましょうね〜
