文科省がデジタルを推進し、
子どもたちの学校教育に
パソコンやタブレットを取り入れ
5年くらい

私自身、はっきり言って
大反対です

わが家の子どもたち、
中学生はほとんど使わせていません
学校の授業や宿題で使うから
仕方なくという
最低限だけです
高校生は、
自身のパソコンを駆使して、
課題を提出したり
コンテストに出したり
研究したり
高校生には必須です
これは私も納得しています

でも義務教育の中学生までは
全く必要ありません

北欧ではやはりIT教育が子どもの学力を
低下させたとのデータに基づいて
IT教育をやめたとか
義務教育の間は、
IT教育よりも、
従来の教育が必要です
子どもを賢く育てたいなら、
すぐにITに頼ることをやめないといけませんね
ちなみにわが家の高校生、
パソコンもタブレットも高校生になるまで
ほとんど触ったことありませんでしたが、
全く問題なくパソコン使いこなして
今ではプログラム組んで研究しています
パソコンは使えないと困るから
低学年からスクールに通わすなんて
全くもってナンセンスですよね

ITに使われてはいけません
使わなければ

IT教育して学校側はラクです
課題の提出も一目でわかるし
映像授業も簡単にできるし
でも子どもたちの教育を
ラクにするなんて
私はして欲しくないな
