どうも、子どもが賢く育つにはどうしたらよいか

日々悩みながら、考えながら過ごしているSAAYAです飛び出すハート飛び出すハート

 

 

次は算数です

 

算数

算数は国語以上に積み上げが大切な教科だと思っています

 

小学生でつまづくと、ずーっと苦手を引きずります爆笑

絶対に手を抜いてはいけません

 

ポイントは

①かけざん

②小数

③分数

④単位

⑤比

⑥文章題

⑦比例、反比例

⑧面積、立体

 

このあたりでしょうか

 

特に4年生くらいからぐっと難しくなります

それは、算数の概念が抽象的になるからです

 

・まずは計算力

毎朝、例えば学校に行く前の30分は勉強する時間として、20分は計算問題を解いて、10分は漢字をするとかいう習慣をつけると良いです

 

計算は、簡単すぎるという問題でも、とにかくやりまくる

足し算でも分かっているという問題でもする

そうすると、勘みたいなものが鋭くなってきます

兎にも角にもこれは小学生の間は反復練習です

 

・あとは一つずつ問題集を丁寧に

 

 

どの問題集でも良いのですが、何冊も買うのではなく、これといったものを決め、何回も何回も繰り返し徹底してやるのが良いかと思います

 

入試問題はあまりに難しすぎるものもあるので、そういう問題は中学受験をしないなら必要ないと思います

 

できれば、力の5000題みたいな、例題がついていて解き方が書かれており、そのあとに練習問題がついているような問題集なら親子で一緒に勉強しやすいです