わが家みたいに音楽をやっている家庭
 
例えば、ピアノ🎶
 
ピアニストやピアノの先生にお聞きすると
 
ほぼ100%、それも音大生になるくらいまで
レッスン、練習に親が付き添っています煽り
 
ウソのような本当の話
 
それくらい、親の伴走は必要ですスター
 
ピアノって本気でしようとすればするほど、
 
気が遠くなるくらい緻密な練習が必要です
 
例えば、指練習のために毎日ハノンを30分とか
先生から言われる訳ですが、
子どもが一人で練習するのと
親が横について練習するのでは
質が全く変わってきます
 
ピアノは、押す(弾く)
それだけで誰でも勝手に音が出る楽器です♪
 
でもね、音と音色は全然違う
音色はきちんと意図して作られた音
同じドでも音色の種類は
数え切れないくらいある
 
下に下がるド
上に上がるド
透明感のあるド
 
本当に色々スター
 
同じピアノを弾いているとは思えないくらい
弾く人によって色々な音に聞こえるのは
そのためです
 
でね、子どもでも大人でも
なかなか緻密な練習を一人でずーっとするのは
難しいよね泣き笑い
 
だから無意識のうちに、
手を抜いたり、音を鳴らしているだけに
なったりする
 
私はよくコーヒーを飲みながらでも
子どもと一緒にピアノの横に座ってた笑
子どもたちが小学生の頃は毎日4時間くらい驚き
二人ともピアノをしていたからね
 
今は中学生になったので、
それでも毎日1時間半〜2時間は
ピアノの横に座ってる 
 
そう、ケンカも時々するけれど、
ピアノの練習は私の中のライフスタイルとして
はっきりと確立している
 
勉強もピアノも
今しか一緒に伴走する時はないからね
 
この夏には中学生はピティナに
挑戦したいと言っています
今年はD級
 
2月末には課題曲が発表されるピティナ
 
2年ぶりの挑戦です飛び出すハート