新NISAが始まって、ニュースでも雑誌でもSNSでもみ~んな投資、投資って言ってるよね~ひらめき

私は基本的には株とか全くしない人で、例えば、国債買ったり、元本保証の生命保険に入ったりはしてたけど、リスクは取りたくないという人だった😂

今でもそう…

 

でも、5年位に株を始めてから株はやり方次第ではそんなにリスクを負わないということが実感出来た指差し

 

例えば、配当が4%ある株は、株価が年に4%以上下がり続けるなら元本割れになる

 

でも、そんなことは滅多になくて、もちろん株だから良い時も悪い時もあるけれど、下がっているときはずーっと持っていれば良いだけの話笑い泣き

 

これは出来る人と出来ない人がいて、私が言っているのは下がった時にずーっと持ち続けられる人にとっては、株は低リスクの投資だということ

 

どういうことか昇天

 

例えば、安定した収入だけで暮らせていて、当面必要ない資金で株を運用している場合🤭

私は1年半分の生活費はすぐに出せる銀行の普通預金にしておいて、それ以外を株とか債券とかにしているニコニコ

株や債券が0になったとしても、家族3人で1年半は生活出来るように✨

 

そしてもう一つ今考えないといけないことは、投資をしないことによるリスクお願い

今どんどんインフレで物価も上がって、生活費も上がって↗️

それなのに金利はまだその上昇には追いついていない驚き

ということは良く言われる、銀行に預けているだけで資産が目減りしているっていうことガーン

お金に働いてもらってお金を生んでもらわないといけないびっくりマークこれが配当です✨

 

4%の配当って実際には税金が20%くらいなのでそんなにはないけど、それでも3%以上は配当がつくので銀行よりはずーっといいよね~飛び出すハート

 

だから無理に株を売り買いしてキャピタルを得なくても、高配当株をずーっと持ち続けられるだけで銀行に預けるより良いでしょって考え方指差し

 

もう一つは、良く行く外食株の優待は、単純に外食費が抑えられるので、これもまたとても有効なのですチュー

 

株だからもちろん損することもあるし、リスクあることを念頭に自己責任なんだけど、ご参考までに笑ううさぎ