新しいお仲間
下矢印




上矢印 ジャンレイのクローンらしー
ポイント使って ポチりとナ ちゅー

予想違わぬイイ音します
が 
 このペダル  やたら軽い 異常に軽い 軽すぎる 
なんか それが嫌だ笑い泣き
どーも嘘くさい感じがつきまとう(笑) だからなるべく持たないよーにしよー と思ったね😅
元ネタのジャンレイは重いからね


下矢印この3台より軽い



機材って 結局  価格=性能 なのよ   プレミアとか好みは別としてね  ヴィトンとかフェラーリとかと 一緒  価格高いやつのが安いやつより性能は上
このペダルの軽さが価格差か?

ま  いろいろ意見はお持ちでしょーけどニヤニヤ

高級品と激安品 どっちの味方でもないよ  でもね
高級品だからってだけでチヤホヤされてるのも何だか胸くそ悪いわけでさ  ニヤニヤ   いろいろ思っちゃうねコーヒー真顔



下矢印 今日現在のうちのペダルボード



Diagoの板に載っけただけ(笑)
右から
KORGのチューナー これ精度も大したことないしデジタルゆえにアナログペダルと電源一緒にしたらノイズ半端ねぇー笑い泣き
とりあえずチューニングは出来るから繋いでるけど(笑) 完全に合わせるのは最終的に耳だね
次は
One Control stone bramble over drive  爆売れした同社のstrawberry red over driveをアレンジした歪みペダル
これは どーかなぁ? 使い始めたばかりだから まだオレのスウィートスポットにハマった設定が見つかってない
Where were you動画はこれ使った   も少し探らないとダメだね

そして 
Studio Daydream Handmade Pedals JRM-OD v5.0
これは日本人ビルダーの個人製作品でね  昔はヤフオクとかだけ販売活動してて 品質の良さがウケて今や世界的な展開になったね  有名ミュージシャンも使ってるしケンタウロスのクローンは評価がすごく高い  
今回は
ケンタウロスクローンと迷ってこっち買った  前々からジャンレイってか元ネタのTimmyが欲しくてね 以前MXRのミニTimmy買って 最初はイイって思ったのよ でも使い込んでいくと あれ?ちょっと違う ってなってね  でも大元のTimmy 生産終わってプレミア付いて結構なお値段になりやがって 

そんなもん買うか ボケ❗ガーン 

なわけで ならホンモノのジャンレイじゃね?ってなるのが普通なんだろーけど どーもベムラムのやり方が好きになれない
Timmyの中身パクって 外装筐体変えてバカ高い価格設定 って思ってるからね  音は相当イイのは承知してるけど。。。

そんなもん買うか ボケ❗えーん 
です(笑)

ので
日本人の個人ビルダー応援と
どーせ真似るならオリジナリティと製品に対する誠意と努力が感じられるペダルを使いたいなと思って買ったわけ
昔のStudio Daydreamの品物ってそりゃ もー いかにもインディーズなペダルでね  見た目 良くなかったよ 無塗装のアルミモロ出しの筐体 フットスイッチも安物でね  中身は良かったのに見た目で損してたんじゃないかな? 今は外見にもこだわりが感じられて 立派におなりになって大変 嬉しゅうございます😅
肝心の音は これから見極めていくけど 基本的には とてもイイ反応してるから どー使うか?がポイントになるね 。。。と エラソに言ってみた(笑)

そして
この2台の歪みペダルに共通するのが アンプの音をペダルのカラーに染めないとこだ 全くもって これはスゲーな と思った
劇的な味変にはならないよ
アンプを生かしてアンプの能力を盛り上げるってイメージね
非常に自然な感じがする
やっぱアナログってイイなと思う点だね

例えば BOSSとかTSとか今までの代表的歪みペダルって アンプが何であれ 程度に差はあれどもどーしてもそのカラーの音色になる  それが利点かも知んないし好みなら最高❗ 
ただ
オレはそれが今はあまり好きじゃない  アンプの音を失くしたくないのね  もちろんもしスタジオなりライブなり やるとするとJCかマーシャルか って選択肢になるだろーから マーシャルはともかくJCはどーなの?ってこともある
それでも アンプをただ音量稼ぐだけのモノにはしたくないな と思うわけよ JCもギターアンプなわけでさ  だからね この2台の歪みペダルは 面白そーなんだよね  きっとJCを化けさせると思うんだ
どーしよーもないアンプだとペダルで激変させるのもアリなんだろーけどね  プリアンプ的なペダルでアンプは単なる拡声器にしてさ😅

で  その左上


 Fender hammertone reverb
これはめっけもんでした🎉😄
今のオレにぴったり

高級リバーブペダルほどの細かい設定は必要ない かと言って
可変性が低いのも つまらん
そして音密度もそこそこ欲しい
何より音色の好みにマッチする。。。て条件を満たしてくれるペダルです🤗
前 使ったOneControlのリバーブペダルも 設定が簡単で素晴らしくイイ音がしてたんだけど オレにとってのスウィートスポットがすごく少なくて 1ヶ所しかなくてね 使い方が悪かったのかもだけど 諦めた🥶
その点これは 使いどころが多くて 音色がね 優しいのよ 結構独特かも知んないな  安いのに安物の音じゃなくてフェンダーの本気が伝わってくるペダルだな とまたもやエラソに語った(笑)

下矢印筐体が気持ち悪い(笑)
なんか色味も質感も好きじゃないのよ🥶 色塗り変えたくなるわ



今 次はアイソーレーションのしっかりしたパワーサプライを思案中
もひとつ か ふたつ歪みペダルを買う予定(笑)
ディレイも買うかも
あ。揺れものも買うかも。。。

タバコ真顔 

結局  元に戻ってんじゃん滝汗薬

ま 生きてるうちにやりたいことやらせてもらおーかな と思ってみたりして

これらを使ってイイ音楽を作るがオレの本線



今回記事 ホントは
Where were youの解説が本題だったのぉー (笑)
でも ここまででも かなり長文でしょ? 読んでるヒトいるのかしらね😅


ちょっとだけ書いちゃう?
ホント誰か読むのかなぁ?
たぶんさらに長文になると思うよ
書き直しても書き直しても簡潔とは無縁だったから


ま  書きますわ😅
役に立つかも知んないし


Where were you


ハッキリ言って 超絶
演奏難しいです  (笑)
ギター本体もセッティングシビアですし 
演奏テクニックも多岐に渡るし
表現力も必要だし

オレもまだまだ弾けてないけどエラソに語ってみる笑い泣き

演奏テクニック

まずアーミング
ギター本体がね アーミングしてもチューニング狂わないセッティングしとかなきゃ 話にならん
それとブリッジのフローティング量はアームアップ時1弦オープンで1音近く上がるよーにしとく ってことかな? 完全に1音アップまでフローティングさせるとアームダウン量が減り過ぎる気がするね  先生のギターテックの話だと1音アップにセッティングしてるって言ってたけど😄 適当に言ってたよーな(笑)
アーミング
正確な音程でメロディを鳴らすのは至難の技かと思う スゲー練習したもん😂
アタマのテーマ 17フレットでハーモニクス鳴らしてウネウネするとこ 最後のB音に見事着地すんの ってホントムズいからね
ギター本体のセッティングでも差が出るよ

そこで今回さらにアーミング
取って置きのヒント 特別 教えちゃうよ😄  極意ね(笑)

アームの動かし方なんだけど
普通 上下に動かすじゃん?
アームの動かし方って
それだけじゃなくて
アームの先端を 円を描くよーに動かすのよ 大小の円描くみたいにね
そーすると 音が滑らかになるし音程も安定させやすくなるのよ
ウワウワっ ってだけじゃなくて
ウぅーワウぅーワ みたいな動かし方(笑)
グワングワンとか激しく動かすのは誰でも出来るからさ 
誰でも出来ることやってても つまんないじゃんタバコ真顔

ナチュラルハーモニクス
特に
3弦3フレット、4フレットのハーモニクス 曲中でキレイにデカい音で鳴らすって そりゃもー難しいのよ🥶 それと5フレットとか簡単に鳴る場所との音量差を不自然にならないよーに弾くってのもポイントだね
で 鳴りにくいハーモニクスはね
指先の弦に当たる位置を変えたり 。。。3弦3フレットなら指のどの部分を使うとか どの指使うとか弦の下側よりを触るとか
4フレットならどうするか?とか ポジションごとに探したよ
そーしないとキレイにデカく鳴らすなんて無理なんだもん🥶
いや オレの場合だけどね
簡単に鳴らせるヒトもいるんだろーけどさ

ボリューム奏法(バイオリン奏法とも言うね)
これはボリュームポットの性能とか関係するし ただ単に音量を変化させるだけでなく ノイズを一瞬で消すって技にも使えるね

バイオリンっぽく鳴らすだけじゃなくて ダイナミクスつけるのにもピッキングの強弱とともにボリュームを使う ってのが技かな?と思うね  
ハーモニクス➕ボリューム奏法がまるでヒトの声みたいな音を出す方法 で それに➕アーミング   この合わせ技が先生から教わったテクニックだな😃
これが強烈にエモーショナルな音色を生むね



。。。  まだ書く?😝

もー お腹いっぱい? おかわりする? (笑)


てことで   この辺にしとく

タバコニヤニヤ


んじゃ  またね👋😃