QUOカードで「ありがとう」を贈る日 | ペコちゃん

ペコちゃん

宜しくお願いします(^_-)-☆

いつもここに来て下さってコメント書いて下さる方、「いいね」を入れて下さる方々、毎日本当にありがとうございます。そしてフォローして下さる方にも心より御礼申し上げます、ありがとうございます。
3月9日の記念日は【QUOカードで「ありがとう」を贈る日】です。いつでも、どこでも、誰でも安心して使えるプリペイドカード「QUOカード」の発行・販売などを手がける株式会社クオカードが制定しました。

日付は「サン(3)キュー(9)=ありがとう」と読む語呂合わせから。また、贈る人・贈られる人・使えるお店の「三(3)者をつなぐク(9)オカード」という意味も込められています。

もらって嬉しいギフトカードとして長年親しまれてきた「QUOカード」と、低額からスマホで気軽に贈れるデジタルギフト「QUOカードPay」。記念日を通して、さらに多くの人に「ありがとうの気持ちを贈れるギフト」として知ってもらうのが目的です。

1987年(昭和62年)の誕生以来、発行されたQUOカードは約10億枚。利便性と安全性、そして高い知名度で、たくさんの人に利用されてきました。どなたにも喜ばれる、信頼のギフトです。
私はスーパーの懸賞応募することが多くて、クオカードのプレゼントも多いのですが、残念ながらクオカードは当たったことが無くて(笑)貰ったことはあるのでご紹介しますね~

ついでに(笑)以前の懸賞当選品ご紹介いたします~
イメージ 2
1つ目は丸大食品の懸賞の当選品、2020年東京オリンピックのマスコットキャラクターのメタルキーホルダーです。丸大食品がスポーツにチャンレンジする人を応援したいとの思いを込めて
「未来につなげよう!スポーツチャレンジ!」
としてキャンペーンがありました。
イメージ 3

2つ目は味の素「勝ち飯」プレゼントキャンペーンの当選品、水泳の瀬戸大也選手サイン入りの象印ステンレスランチジャーです。

イメージ 4

3つ目は、アヲハタ「朝食応援キャンペーン」として「瀬戸田みかんジュース」「瀬戸内ぶどうジュース」各500ml 2本セットのプレゼントです。

イメージ 5

ハガキで応募するものはその商品が欲しい気持ちが相手に届く様にビッシリと字を埋めて空間無くシールを貼ったりして投函しています。またネット応募も商品を使っての感想を細かく打っています。やたら当たるのではなくそれなりの努力はしているのですが、忘れた頃届くとプレゼントをして貰った様でとてもハッピーな気持ちになれます~

これも私の趣味の一つですが、当たるも八卦当たらないも八卦です~皆様も挑戦してみてはいかがでしょうか(笑)

本日も来て下さって読んで頂きありがとうございました。心より感謝しています。