自分のことをよーーく知ってる人と話してて、

ちょっとハッとした出来事。




その人は0か100かみたいな人で、

悩むことが嫌いで即断即決主義な人。



悩む人の気持ちがわからなくて、

仕事では良くも悪くもお客さんに

振り回されることはないそう。(つよい)








一方の私はというと、その真逆。 



なんでも迷うし、

何かを決めるときもめちゃくちゃ悩むタイプ。





最近はそこまで気にしてないけど、

学生くらいのころは周りからもよく指摘されてて

自分でも結構気にしてた。





そんな真逆な相手との会話で出てきたのが、



私はいつも50くらいにいる




ということ。




これは相手の人から言われたんだけど、

たしかにそうだなって思った。





いつも50にいるから、


0側も100側も良くも悪くも見えてしまう。





だから悩む。






でも、それってそんなに悪いことか?????






確かに悩む時間はもったいないかもしれないけど。



0側も100側も見えるってある意味では素質じゃね????






と思うなどした。




私は物事をいろんな角度から見るのが好きで、

見えない場所からの景色を想像するのも好き。




だから、多分、なんだかんだ悩むのも好きなんだと思う。




悩んでる時間ほどいろんな場所から何かを見ることはないから。




なんか、、




目から鱗だった。




50の場所でいろんなものを見るのが好き。



そして、それを自分なりに解釈して

言葉にするのもめちゃくちゃ好きなんです。




24時間のうち20時間くらいはそんなことしてると思う。




やめろと言われてもやめられない。






こういうのが才能なんかな。





このブログはその中のほんの一部を記録してる。




書くの好きだけどパワー使うからね。。






でも、もう少し真剣にやってみようかなって思った。



日々頭の中でかんがえてることとか、

自分なりの解釈とか。




そういうのもっと言葉にして、

誰かに見られるかもしれない場所に出す。




そしたら今とはまた違う場所から何か見えるかもしれない。