三兄弟の母親です

先日、小学生の長男が
課題を受け取りに1人登校しました。
浮かれ過ぎたのか全部忘れて帰宅

学校からの電話で
そのことを私も知りました

再登校は親も一緒に行かなくてはならず…
学校へ行ったら
担任の先生が
『すみませんでした』と謝った。
ん???
謝られたことによって
自分の机の上に用意されてある物を忘れてきた長男が悪いと思っていたのに、
謝られたことによって
その時に持ったか確認しなかった先生も良くなかったんじゃなくて?
と、頭の中で天秤が動いた

すぐさま天秤
をかき消して

いえいえ、とんでもない、忘れたこちらが…
と、言いながらへり下る
でも
危うく
『先生〜頼んますよ、私まで来ることになったじゃん』って言いそうになった。
あぶねーーー
長男のことになると
【何かやらかした】
【もぉーーー💢💢💢】
【すみません】
【おっちょこちょいだなぁ】
これが私の思考パターン。
しかし
これはもしかして、
氣付くタイミングだったのか??
あれ?
長男そんなに悪いこと、
良くないことしている?
久しぶりにお友達に会ったから楽しくて浮かれて忘れちゃったんだね〜とか。
きっと先生も楽しくてみんなと話すのに夢中で一人一人確認するの忘れちゃったんだね〜とか。
そう考えれば良いのに
すぐに長男を否定する癖が
あることに氣付いた。
うちの子が悪いんです
全てうちの子のせいです
本当にそう????
もうちょっと
信じるというか
彼の味方になるというか
そうしないと
また同じことがやってきてしまう。
いやー
でも長男のこと
本当によくわかんない。。。
イライラさせる天才じゃないかと思うわ。。