我が家は通信教育はこどもちゃれんじのみやっています。

ぷちをやっていたので、ワークはきていませんでした。

なので市販でいくつか買って一緒にやったり、学研プティパで毎月貰えるワークをやっています✏️



市販の物は学研のワークとしまじろうのワーク。

そして今回、コストコで大量のワークを見つけたので買ってしまいました!!





↑それがコレ✨

市販で売っているワークは最大で308ページ、1800円くらいでした。

これは384ページ、1680円なので安いです😁

表紙に書いてある通り、たくさんのパートが入っているので満足度高いです。


我が家は公文に通わせようと思っているのですが、いつから始めよ〜かな〜。くらいの気持ちです😅

今年からでもいいし、来年からでもいいかな〜なんて。

幼稚園に通い出すので半年くらい経ってからにしようかなと今はなんとなく考えています。

ちなみに公文高いよねぇ…プリントの量考えたら安いかトントンくらいだろうけど📚



ちなみに、我が家は今年はこどもちゃれんじのみ契約していますが、来年はZ会もやりたくて…。

“ぺあぜっと”良いですよね✨

あれがやりたいが為に契約するつもりなんです。

そうすると、こどもちゃれんじ・Z会・公文・英会話教室で子どもが可哀想な感じになっちゃうのが悩みどころ😓

しまじろう熱冷めてくれれば即解約するんだけどなぁ。そんな素ぶり全くないんだよなぁ。泣

Z会と公文併用はちょっとなぁ(量や難易度的にサクサクこなせない??)と思い悩んでいます。


ぺあぜっとの内容のみを取り扱っている教材とかないんですかね?🥲

ちなみに今はZ会に入れる年ではないので、ぺあぜっとみたいに親子で体験学習するツールとして“ちいさなかがくのとも”を購読しています。(福音館書店)

図書館でも借りて、絵本を読みながら一緒にやってみたり、やってみせたり。

おススメです!!

「じゃぐちをあけると」「わっかざり」「ふしぎなわっか」「にじがでた」などなど。

家で絵本を見ながら一緒にやってます。



と、ワークから話が逸れましたが。

我が家のワークと今後の教材の悩みを書いただけになりました😊あれ。