インスタ見ていたら“図鑑育児”というタグがありました。
そんな言い方もあるんですね。
我が家も図鑑はたくさん買っています📚
親に「図鑑や絵本は惜しみなく買っていた。というか勉強に関する物であればなんでも!文房具も参考書も買ったよ。」と言われていましたが、確かに買って欲しいと言うと二つ返事でOK貰ってなんでも買ってくれていました。
そんな事を思い出し、我が家も絵本・図鑑は興味ある本や興味持って欲しい本全て買ってます。
勿論図書館も利用していますが。
中でも2歳の我が子イチオシ図鑑はこちら↓
“はっけんずかん”です。
Gakkenが出しているめくれる仕掛けの図鑑。
これが良いんです✨
仕掛けがあるので食いつき◎
自分で引っ張り出してパラパラめくって見ています😆
女の子なので恐竜や新幹線に興味薄くて、その2冊は持っていません。
植物は購入しましたがまだ届いていません😅
そして写真を見て分かると思うのですが“たべもの”のみはっけんずかんではなく、まどあけずかんです。
なぜかというと、食べ物は食物の図鑑かと思っていたのですが、はっけんずかんのHPを見ると工場での食べ物の加工の過程?とかが載っていて、「あ、なんかこれ違うな」と思いました。
それは2歳には難しいよ…😅
それに比べて、まどあけずかんは食べ物を色別に分けてみたり、バーベキュー場での食べ物、お家の中での食べ物など色々な場面で出てくる食べ物の紹介的な図鑑で、私が求めていた内容ピッタリだったのでシリーズバラバラになりましたが購入しました✨
そしてはっけんずかんに詳しい人なら写真を見て分かると思いますが、最新の図鑑ではないものも幾つかあります。
私は、年中〜小学生まで使う図鑑をベースは小学館NEOで揃える予定です。
これは私も幼少期小学館NEOがベースだったので。
内容も充実していますし✨
そんな小学館NEOは最新の状態のを買いたいので、結構金額がかかります。
そのために、正直未就学児ごろまでしか使わないであろう図鑑は全て中古も視野に入れて購入しています。
中には新品で購入している図鑑もありますが、基本はブックオフです📖
情報量もそこまで多くない図鑑は一つ前の物でも問題ありません。
他におススメは「うごきのことばずかん」「もののなまえずかん」です。
こちらもGakkenの図鑑。
めくれる仕掛けで、内容はイラストが沢山描かれており結構隅々まで楽しく見ることができます😊
この図鑑もよく手にとっているかな🤔
語彙力をつけてほしいので私にとって言葉の図鑑は貴重です。
この図鑑は今販売されていないっぽい?ので、中古で購入しています。
今は見ているイラストの言葉をとにかく教えている状況。真似して言いますが、意味わかっていない言葉も多め。
これからたくさん言葉の意味を知って、語彙力を身につけて欲しいと思っています!
今後揃える図鑑は決まっているけれど、最近学研のLIVEが気になっていて購入したいけど娘が好きなカテゴリーないからどうしようと迷っている所です。
危険生物とか興味ないかな??
「こわい…」って言うかな、言うよねきっと。と、手が出せない状態です😅
子どもの図鑑ばかり買っていますが、私も好きな分野の図鑑を買おうと思っているので、またいつか私のおススメ図鑑を記録したいと思っています。笑