朝、家庭保育園の積み木を引っ張り出してきて1人遊びしていました。


まだまだ文字は読めないので適当に持ってきた積み木を並べるだけ。

それでも並べることを覚えていて記憶力いいな〜と感心します。

最近積み木では遊んでいなかったので。


家庭保育園の絵カードの方はよく見せたり、絵本読んだ後に絵本に出てきた物や動物と同じ絵カードがあるか探したり、私達なりの遊び方をして活用しています。



とりあえず積み木を並べた時は文章になっていなくても単語を順番に読み上げるようにしています。

なんとなくでいいから積み木に書いてあるのは“何かの言葉なんだな”っていうのを理解してもらいたくて。


もう2歳も過ぎているので言葉が書いてある事は理解していそうですが。



そして積み木の後は絵本も本棚から引っ張り出してリビングに広げまくり😇

今日はこどもちゃれんじの絵本を出してました。

自分が読みたい絵本をパラパラめくって読んでました!



昨日は福音館書店の絵本を持ってきてはめくり、持ってきてはめくり。


最近まで私が忙しくて読み聞かせほぼせず。

やらなきゃ…まずい💦と思いつつもやらず。

せっかく図書館2ヶ所から毎回10冊ずつ借りているのに1冊も開くことなく返却した時もありました😅


でも今急に子ども自らが絵本ブームになってくれていて。

今週借りてきた絵本はその日のうちに全部読んで!と言われ、さらには家にある絵本も次から次へと持ってきて読んでと言い。

嬉しい忙しさです。

いや、めちゃ忙しい時に言われると「今〜?」って思う時もあるけど。

このブームを無視しちゃいけないですね!

絵本大好きになってもらいたいので、時間を上手く使って読み聞かせしてあげたいです📚



【今のブーム中絵本】

あめふりさんぽ  作:えがしらみちこ

ちいさいもの みつけた  作:冨田百秋

おべんとう  くうちゃんえほん(Gakken)

おいていかないで  作:林明子

おでかけのまえに  作:林明子