我が家で1番よく見せている教材はワールドワイドキッズ(wwk)です。
正規購入しておりほぼ毎日DVDは見せています😊
おもちゃは触らない日はないです!
Stage1のフルーツはね⭐️
wwkは正規購入する前に訪問サービスを受けました。
そこでいろいろお話を聞いたので覚えている事を少し記録しておこうと思います。
・キャラクターのデザインはくまモンをデザインした方だそうで、子供が好きになる黄金比で作られている。(これはしまじろうも同様)
・Stage1〜6は難易度が上がる作りではなく、テーマごとに1〜6に分けているのでどのStageから始めても良い。
・タッチディクショナリーの絵本のページはどこを押しても音が鳴る。また、お花が2輪咲いていればちゃんと複数形で音源が流れる。
・プラスチックのおもちゃは少なく木のおもちゃを多く取り入れている。
・wwkは英語圏の子供たちの小学校入学から2年生くらいまでの英語力を身につけると言われているが、Stage6などは日本の小学校のカリキュラムに沿っている。(たまたま)
今は小学校の英語授業で「将来の夢」をスピーチするようで、Stage6も夢について語る内容になっているそう。
・押し売りしない😅
ここからはやはり根強い人気のDWEとの比較
・フォニックスがwwkにはある。
・DWEの習得語彙数は12000語と言われているが、重複している語彙も多く実際には2500語程しか習得できない。→その点wwkは6000語習得可能。
(※これは本当に?と少し疑っています。さすがに10.000→2500はないだろうと。)
・DWEのタッチペンはまず表紙をタッチしないと始まらない。これは小さい子には難しい。
・教材が膨大な量あるが、重複がとても多い。ギュッとまとめればもっと少量に、値段も安く出来るはず。
だそうです。
正直DWEの訪問サービスはしていないので、一方からの意見しか私は知りません。
本来なら両方の話を聞くべきですが、このwwkの訪問サービスの方に、以前お客さんのお宅へ行った時DWEの人に6時間居座られたと言っていた。と聞き😅
いやそれは無理🤚と思いました。
購入意思があるなら訪問サービスいいと思いますが、比較するためだけに呼ぶ勇気はなかったです😅
我が家はwwkで満足しています。
おもちゃはよく手に取ってくれるのでたまに英語で話しかけたりします。
声かけ分からなくてもマザーズガイドに載っているので苦に感じる事はないです。
最近は久しぶりにStage4のおもちゃを出したらめちゃくちゃ食いつきました!
タッチペンの様子
DVD視聴中
パペット全員(4体)必ず持ってきてDVD見てます⭐️
ちなみに今の子供の好きなキャラクターはジジとペピ。
なぜなら口が開くから!!
いつもフルーツねじ込んでます😂
今回はwwkの記録でしたが、また他の英語教材も記録しようかなと思います😊