2023年 夏に男の子出産🌻🌻

教員×育児×モンテッソーリ×知育×育児書情報

🚗お出かけ大好き

📕読書大好き

👶知育大好き

⚽️試合観戦大好き

さっくんママ👩です🩵


育児グッズ、知育グッズ、読書記録情報などを発信中✨

どなたかの役に立ちますように…🙏✨


離乳食を始める(始めた)時って、

どんなスプーンがいいのか、悩ませんでした?

私はその1人でした。

先輩ママ友にどんなスプーンを使ったのか

聞いたり、店員さんに聞いたり…


ということで、今回は

離乳食初期〜中期までで使っていた

スプーンをまとめていきたいと思います。

(※写真の中で食器のそのままスプーンを入れています。

見苦しくてすいません。)


まず離乳食初期は

①アカチャンホンポ「適温がわかる やわらか育児スプーン」

 その名の通り、温度がわかるスプーンです。

 約40度以上の熱いものに触れると温度が変わります。 

 私はこれを温度の目安として使っていました。

 アカチャンホンポオリジナル!!






②ピジョン「フィーディングスプーン」

 メインで使っていたものはこちらです。

 使いすぎて、黄色の方は色が変わっています💦笑

 お粥などの固形のものは黄色のスプーンで、

 汁は水色のスプーンで使い分けていました。

 息子の一口のサイズと黄色のスプーンの量が

 合っていたので、よく使っていました☺️




離乳食中期

①リッチェル「お出かけランチくん ベビースプーン・フォーク」

 これは主に息子が持つ用に買いました。

 離乳食をあげていると、私が持っているスプーンに

 手を伸ばすので、渡しています。

 自分で持つ練習が離乳食後期の「自分で食べる」に

 繋がっていくと信じてます🙏✨





②リッチェル「トライ やわらかにぎにぎスプーン・フォークセット」

 先ほど、紹介したものよりも、息子の口の大きさに

 合っているのが、こっちなので、

 私があげるときはこっちメインで使っています。

 ケース付きだと、お出かけに便利です。





息子は9ヶ月。

離乳食後期になると、自分で食べる意欲が出てきて、

スプーンやフォークも新しく買うと思うので、

またシェアしたいと思います。


これを見た方のご参考になりますように🙏

本日もお疲れ様でした!!


楽天ルーム始めました!

育児グッズや知育グッズなどありますので、

よろしければご覧ください🙏✨