第3回直前予想公開模擬試験所得税法 | 俺は税理士の越智 聖。

俺は税理士の越智 聖。

2012年第62回税理士試験に合格し、2014年3月税理士登録し、2015年4月に愛媛県松山市にて独立開業致しました!!
”縁”を大切にし”経営者”、”経営者に携われている従業員”、そして”家族”を幸せにするため最大限のサポートを致します!!

とーとー最後の答練ですナー。

(ファイナルは寄せ集めの為除外。)



所得税を1年間して実務で

けっこー役に立った為他の

科目もやろーかな~、、と

一時期考えてましたが・・・・






所得税にてピリオドを

打とうかと思います。



他の税目はこれこそ

実務で力をつければ

いいかと思ってます。。





ネタバレはくれぐれもにご注意下さい(≡^∇^≡)




















直予3



理2→計→理1で解答

あれっ??



■理論


問1は国内配当と国外配当を貰ってる場合の

源泉徴収の取扱いと二重課税を排除する措置に

ついての事例。配当控除(国内配当)と外税(国外配当)

は即挙がりましたが源泉税をどーするか??


時間の関係でかなり端折った結果大量失点を

喰らいました。゚(T^T)゚。


問2は借入をして認定住宅を建てた

場合の事例これは適用除外以外は

大体書けましたー。


42分で解答。



■計算


今回は総合1題、個別2題の所得に

してはベタな問題でした。今回は全統~

の中では一番解きやすい問題でした。。



間違い


問1

①最終ち▲1


問2

②養老(給与)→思い違いをし所得に入れず▲2

③退職所得→控除期間誤▲.2

④最終ち▲1


問3

⑤LLP特例→事業のみの損失のみで計算▲1

⑥買換特例→こりゃわからん(笑)▲2

⑦⑥の為償却×▲1

⑧退職年金→3年後一時金→一時所得(退職が正)にした▲2


78分で解答。



自己採点


理論 36

計算 38

合計 74



【オマケ】


計算問題の時間配分


ちょっと細かな話し(汗)になっちゃいますが、

計算問題での時間配分です。


所得の計算問題は総合(か個別)が何問か

の寄せ集めになってます。


ですので細かな戦術が”モノ”をいうかと

思います。


 ちなみにこの方法は近年個別の寄せ集め

である法人の計算にも役に立つでしょう☆


 この方法を地元の受験仲間(法人受験予定)

にメールすると意外に好評(笑)でしたので

記事にします。

(僕はプレ1からこの方法です( ̄▽+ ̄*))



それは



計算時間を解答用紙で割り算するー




例えば計算の問題が3問。

解答用紙が10枚


問1→6枚

問2→3枚

問3→1枚


という問題構成としましょう!


で解答目標時間が75分とします。



①まず75分を問題用紙数で割ります。


の場合1枚当たり7.5分(75÷10)になり、

きっちりでいくと7分と余り5分。


②”余り”の5分を”配分”します


次に余った5分を解答用紙の

少ない問題優先で配分します


問1→1分

問2→2分

問3→2分


③各問あたりの使用可能

時間を算出します!


問1→43分

問2→23分

問3→9分


④最後に解答順番を決め問題用紙に

終了予定時間をメモります!!


僕は基本的に時間のかからない

順で解答してます(まぁ難易度と

相談して臨機応変に対応ですかね)


理論を45分で終わらしたら


①問3→0:54

②問2→1:17

③問1→2:00


(最後3分位は見直したいので全体の

解答時間から3分ほど見積もっておきます。)


な感じでメモりマス!


⑤あとはがむしゃらに解く!



こ~んな感じで解答してました(^人^)


ただ問題によってはボリュームが

まちまちなので1問終えるごとに

調整してました☆


あと時間オーバーした場合は

3分を限度に延長してました!

(他の問題で調整。)



設問が多い場合、やみくもに解答するより

メリハリができていいですよv(^-^)v

 





引退までM2。