俺の相続税法⑥ | 俺は税理士の越智 聖。

俺は税理士の越智 聖。

2012年第62回税理士試験に合格し、2014年3月税理士登録し、2015年4月に愛媛県松山市にて独立開業致しました!!
”縁”を大切にし”経営者”、”経営者に携われている従業員”、そして”家族”を幸せにするため最大限のサポートを致します!!

またまたこれも期間を開けてしまいました。。。

ゴメンナサイ(x_x;)


GWまでには完結させますんで(汗)



今回は特にテーマは決めてません!!

その他です(笑)



Ⅰ総合問題(計算)を早く解くテクニック



近年の本試験の計算のボリュームは

凄く重たいです。


普通に解答してたら1時間かかっちゃうんじゃ

ないかってくらい


しかし理論とのバランスを考えたら

70分~75分、最悪80分で仕上げたい。


基本は個別。個別を極めたら

それなりに総合も早くなりますが

自分はちょっと限界感じました。



で、工夫したことは


計算過程に千をつける


例えば100,000→100千です。

けっこー時間短縮図れました。


しかしオーハラの先生に相談しますと

全員に反対されました。


理由は


◎千→4に見える


◎ほかの人はしていないから

◎千→000でもたいして変わらない


ちなみにタックの先生にも相談

しましたが反対されませんでした・・・

まぁ合〇情報に載ってるくらいですから・・・



オーハラの先生に反対を喰らい

捨てました。


で次に


”0”を書くスピード


こだわりました。


”0”を極力小さく(分かる程度で)

0と0の間をつなげるような感じ

(アウディのマークみたいな感じ??)

で早書きしてました。


これは”千”作戦より

時間短縮につながったと

思います。




Ⅱ2時間の使い方



これは人それぞれですが、

自分は理→計→理で解答してました。

理論を書き続けてると手が疲れるからです。



時間配分は


理①→20~25分


計→70~80分


理②→15~25分



問題に応じて5分前後

調節してました。



ただこの解答方法は

近年の本試験の傾向

(ベタ+事例+重い計算)

からすると少し古いと

指摘されました。

(どうも応用+事例+計算の時の

解法らしーです。)


要は問題によって


理→理→計


計→理→理



でも対応できる様

普段の演習でしっかり練習することが

大切だということです。

(しかし自分はしませんでした、スミマセン・・・)




Ⅲオーハラとタックについて



この科目については、両方の資料を

取り寄せてました。。


計算に関しては、学校によって

解答方法を分けてました。


解答方法を分けるのは

賛否両論あると思いますが

自分の中では、、





高得点を取って自信をつけたかったー





ただそれだけです(笑)



具体的には


◎オーハラ


①コメントにはがっつり配点アリなので

しっかりコメントを書く。


②計算過程にも配点がある

(これ、厄介。)ためよっぽど

配点が無さそーなとこ以外は

しっかり計算過程も書く。


③計算過程命!




◎タック


①コメントには配点が無い(※1)

為、コメント無視


②計算過程にも殆ど配点が無いので

頭の中で計算可能な奴は計算過程無視。


③計算結果命!


※1

自分の経験の中では評価無しの

私道のコメントと加算対象者無し

の2点だけでした。



タックは正直コメント書く余裕が

ありませんでした。。


実際外販の総合基礎の第一問で

コメントを書いていたら時間が

全然足りませんでした。


これをタック福岡校の先生に

質問しますとーーー




先に納付税額を解答し、

余った時間でコメント

書いて下さいー




と言われました。



なるほどー(?)



ちなみに本試験では

オーハラ方式で解答

しました!


ホームだしー

7年間お世話になってるしー

周りのO生殆どコメントかいてるしー




Ⅳ複数校の資料を取るべきか


 

 僕の中ではYes。特に税法は

取っとく方がベターだと思います。


 結果として学習範囲は

直前模試が終わると

そんなに大差はないと

思います。


 しかし膨大な範囲故に

どーしてもあるんですよね

片方だけがやってるやつ・・・。


 2年目の方は保険で

取っといたほうがいいでしょう!


 初学は取るなとは言いませんが

微妙に解答方法がずれてる為

混乱するかもしれません


 1つを信じるのも1つの

手段です。実際1校で合格

されてる方何人もいますし。

 




Ⅴレックについて


自分の中では面白い存在だと

思ってます(笑)


昨年は若干余裕がありましたので

全国模試受験しました。



その全国模試で、”代償分割”

が出てました。


自分の中では超完全ノーマーク

(Oではしない、T上級テキにはありました。)

だったのでできませんでしたが


本試験の2日前位に見直したら

本試験に出題されました☆☆☆




2~3点儲かりました(‐^▽^‐)




直前の資料は凄く難しい

と聞いたことがあるので

全国模試だけでOKだと思います!!


2千円と安いですし(笑)




実はレック様様だったりする(笑)



次回、いよいよ(やっと)最終回

にします。



PS


今回の記事の内容の多くは

オーハラ相続講師松本先生に

直接電話してアドバイス頂いた

内容です。


松本先生有難うございます。

感謝してますo(〃^▽^〃)o