瓦工事業者以外の素人工事業者が瓦屋根を修理すると、写真のように雨水が土を濡し続け面戸漆喰が剥がれます。
【何回も書いておりますが】、熨斗瓦の勾配が緩い、棟幅の広い棟にシリコンや漆喰を塗っても直りません!
見た目だけ良くなって結果棟を傷める事に繋がり修理費用が高くなります。
施工工事業者に連絡しても繋がらず、やったらやりっ放し!
責任など全くありません。
どこの誰かも解らない訪問業者や素人工事業者より、信頼と安心の【京都府瓦工事協同組合加盟店】にご相談ください。
ホームページを見ても、実際確かな技術と知識があるのか?
瓦工事の資格があるのか?
良いように書いていても実際は解りません。
施工件数が多い、お客様満足度No.1とか、親切丁寧は確かな技術と知識にはリンクはしない事を知ってください。




















一般住宅 社寺 文化財の瓦工事請負
☎0759546280
信頼と安心の京都府瓦工事協同組合加盟店
京都府現代の名工 京都府知事賞 
京都市長賞 
全国大会入賞
ものづくりマイスター
屋根のご相談と点検、仕事のご依頼は電話で対応させて頂きます。
営業時間8時~18時 (日曜日・祝日は休業)
#京都 #京都瓦工事 #屋根 #いぶし瓦 #日本瓦屋根研究室 #大槻芳次瓦店 #瓦職人 #かわらぶき1級技能士 #京都屋根工事店 #技術 #技能 #長岡京 #長岡京市瓦工事 #西京区瓦工事 
#向日市 #向日市瓦工事 #京都屋根工事
#長岡京市 #大原野 #大原野瓦工事 #瓦工事 #乙訓瓦工事 #京都瓦屋  #京都瓦屋根情報発信 #瓦魂 #京都府瓦工事協同組合  #長岡京市商工会建設業部会 #長岡京市商工会