2024/05/04

都内のマンホールカードをもらいに行ってきました。第22弾が3枚と特別版から通常版になった3枚がターゲット。

 

新宿で

都営まるごときっぷ 700円

を買います。

都営地下鉄と都営バスに乗り放題です。

 

新宿駅から大江戸線で大門駅、浅草線に乗り換えて三田駅で降ります。

地下から田町駅への案内に沿ってA4出口から地上に出るとJR田町駅のエスカレーターが見えますが駅舎に行かず右に曲がり観光インフォメーションセンターへ。

 

東京都港区のマンホールカード 第22弾
セーラームーンのデザイン。セーラームーンっていまだに人気があるんですねぇ。セイラームーンの舞台が港区とは知らんかった。今だったらランドマークを背景にして聖地巡礼を狙うんだろうな。

4月から配布開始の第22弾です。

 

配布場所は港区観光インフォメーションセンター 

JR田町駅からだと北口出て左に行った先。

 

配布状況は

 

マンホール蓋は5種類設置されていて品川区のあちこち案内のマップも配布していたそうですが、マップは品切れでした。

マンホールカードの絵柄のマンホール蓋は麻布十番商店街入口だそうです。今回は行きませんでした。

 

 

田町駅に戻り、エスカレーターを上がり南口へ、品川港行きの都営バスに乗り、品川ですぐ乗り換えできたはずなんですが乗り場を間違え、品96を目の前で逃しました。バスは難しいね。乗り場までちゃんと事前に調べておかないと。

仕方がないので品91に乗り天王洲橋で下車、アイルしながわ まで歩きます。

 

途中マンホール蓋がありました。

 

品川区のマンホールカード

東京都特別版の背景色金色から通常版の背景色水色に変更になりました。

 

配布場所はアイルしながわ 

 

アイルしながわ の受付は高速道路の高架下の裏口のような通用門の先

 

ここを見てもらうとわかりやすいかも

 

バスで、品川、田町と乗り継ぎ、三田駅に戻ります。

 

三田駅~神保町駅~九段下

神保町の三田線から新宿線の乗り換えはちょっと歩きますし慣れないとわかりにくいですが案内板頼りで乗り換えます。

九段下駅から南に下ったところにある観光案内所へ

 

東京都千代田区のマンホールカード

アトムのデザイン。

こちらも東京都特別版が背景色水色の通常版になりました。

 

配布場所は千代田区観光案内所

向かいに千代田区役所があります。

 

配布状況は

 

九段下駅に戻ります。

 

つづく