コンサータ | 発達障害一家・5人揃ってアスペ+ADHDだからできること

発達障害一家・5人揃ってアスペ+ADHDだからできること

ADHD+アスペルガー症候群の当事者です

息子たちと旦那も同じ障害を持っていますが
だからこそできること  を大切に。
HP URL:nekomama.site



出ました   って感じで  昨日の診察で提案として出されましたおくすり


対象者は 長男と三男。




ことの経緯は・・・・・




長男に関しては もちろん 受験に際して。


勉強。 頑張ってるんですよ  とっても。


でもね


やっぱり集中しつづけるのは難しいです


「どうしても志望校に合格したくて 頑張ってるんですが

どうしても音がすればそっちに気が行っちゃうし 休憩しても 15分のつもりが30分経っちゃって

でも切り替えられなくて やりたいのにやれなくて そんなつもりないのに寝ちゃって・・とか

・・・で 泣きそうになって落ち込んでる姿を見ると さすがに忍びない

気持ちがないなら仕方ないけど 意思に反して自分が思うようにいかないわけで

それでも頑張って とりかかって でも続かなくて・・・って  しんどいのが目に見えてわかるんで・・・

なんとかいい方法はありませんか?」


と 言ってみたんです



「う~~~ん・・・

あんまりいい提案はしてあげられないけど・・・


もうねえ・・・・  充分頑張ってやってるし

あとは 一時的にコンサータ・・・くらいかあ・・・」



あ そこ行きますか?






実は 長男に関しては以前に一度コンサータの話題は出ているんです


その時は長男から「集中力が続かないんですが」

と 担当医に相談したときで


「コンサータを飲む  という方法もあります

この薬は まさにこういう人のためにある薬なんで。

けれど この薬はドーピングになることがある

この人のように レベルの高いところで競技をしているひとは この薬には触らない方がいい」


と。


本人も 薬なしで頑張る とのことで

セルフコントロールの仕方を教えてもらい 頑張ってきました


で。



ここにきて コンサータが出てくる  ということは

これ以上は自力では無理  と いうことですね?


「まあ 今でも 限界超えてる感じするからねえ(笑)」



ははは たしかに笑



さて。


どうしましょうか となるわけですが


コンサータは 飲んでるときだけ の薬なので 大会のないこの時期の服用に限っては 習い事に支障はない


体が大きくなった分 副作用に関しても 小さな子よりは安心だろう


なんにしても 薬は飲んでみないとわからないし

でも コンサータの効果は12時間・・・


朝飲めば 夕食の時間には効果は切れる

かといって

時間をずらせば 眠れなくなる・・・


難しいもんです



とりあえず 長男と相談して  飲みたいってことであれば

本来の予約ではなく 薬の診察扱いで年内の予約を取るようにするから

(再診の予約は 現在3ヶ月 初診だと半年~1年待ちの状況)

電話して 受付にそう言って下さい


ということで帰って来ました



三男に関しては

来年の就学に際して。


秋に 支援級に2日間・体験入学に行き

半日ずつ 支援級のみんなと過ごしてきましたが


我が家が通う小学校は 昔から支援級があり

知的と情緒に分かれてはいるものの

知的にハンディが大きいタイプの子が所属していて

ボーダーの子はいません


事前の面談で 「三男の能力に合わせた学習はしてあげられません」

と 言われていて。


ただ 感覚的な問題で どうしても普通級が辛いようなら 環境を考えます


的な話があり


「まず 本人の様子を見させてください」


ってことでの体験入学。


5人のみの支援級で 先生は2人いて

落ち着いた状態で過ごすことができ


「問題ないです」との見解


そりゃあ・・・  この環境なら  ねえ?


「能力的な面も 支援級ではもったいないから 普通級でいいでしょう」


かといって  普通級で 必要なサポートをどれだけしてくれるのかは 蓋を開けてからのお楽しみ的な。




まあ・・・  予想はしていたことだし

ごり押しして 学校を敵に回すのは得策ではないので。

「入学後の様子を見て 相談させて下さい」ってことで 普通級での入学となりました



と 担当医に報告



担当医としては 支援級で適切な支援を という方向だったため


「う~~ん・・・・」


となるわけで。


「三男の場合 傾向のわりにコミュニケーション能力が高いから

やり方や環境次第で うまく伸びて行くだろうけど

浅い知識の人間に扱える子ではない。

感覚過敏が強いから 普通級で音に埋もれてしまえば ただでさえ強いADHDの症状がさらに強く出る。

すると 勉強どころではないし 友達や先生とのコミュニケーションもとれなくなるだろう」



「普通級でやっていくための状態をつくるための投薬」

が必要になるかもしれない


という話でした


ただ私も担当医も


「三男らしさがなくなってしまうのは避けたい」

という意見で一致。




学校が どこまで歩み寄ってくれるか・・・


それ次第では 投薬の検討をしなければいけなくなりそうです


とりあえず 三男に関しては 入学後の話。


今はまず 間近に受験を控えた長男が優先です



帰宅後 長男と一緒にコンサータを調べ

説明


その後 旦那も交えて 3人で相談し

それぞれが考え中。  の状態です



友達の友達に 同じ年齢のアスペっ子がいるんで

そちらに連絡をとってもらったら 服用経験がある とのことで

来週 そのお母さんにお会いすることになりました


長男の不安は 薬による人格の変化と副作用


生の声を聞けば 心持ちも違うかな と。




親側の意見としては

私も旦那も  「試してみる価値はあるんじゃないか」と


使えるものは使ってみて それで希望に近づけるなら・・・

もしかしたら 長男の苦痛が減るかもしれないのなら。



受験のため と割り切って薬の力を借りるのは 悪くないと思ってます



来週会うお母さんは 以前から話を聞いていて 機会があったら会ってみたいなあと思っていた人なので

薬をきっかけに 仲間が増えたら嬉しいなあ・・・などと 若干期待に胸を躍らせつつ。ハート



早めに結論を出したいと思います