目的のケーブル愛宕駅跡見たぜ。![]()
さあ下山するか・・
いや待てよ・まだ時間が11:30
しかもここまで来て
愛宕神社に参拝もせんと・・
地獄の果てまでいってやるぜ![]()
って言ったんだから・・
さあまた登れ
ほれ
ひいい鬼! ><
仕方ない・・登るか・・・
社務所で昼食しよう・・
黒門の手前になんだ?って思ったら
ハナ売場あった。今はもうやってない?
なんかの行事とかはやってるのかな~ 知らん。
今でも多くの人が買い求めるって書いてあるから・・
あと1.1kmか
くじけそう![]()
着いたあああ 黒門
能書き
境内に鹿おるやん![]()
普通2時間半かかるの3時間かかりました。
ケーブル愛宕駅跡見学したのもあるから標準時間か。
ふと横見たら
なんだとテメー![]()
社務所の職員
で来てるやないかいコラ!
歩いて来たのアホみたいやないかい![]()
(社務所の職員って毎日登って来てるの?まさか。
1週間泊まり込んで週末下山するのかな~
とか思いながら登って来たんだが)
まあええわ
やっと休憩と昼食![]()
サンドイッチとおにぎり 至福の時![]()
愛宕神社って全国の愛宕神社の総本山なんだって、ここ。
そういえば仙台にも愛宕神社ってあったな。火の神様。
おい!
5000回も参拝ってウソだろ・・
365日毎日参拝しても365回やで
10年間毎日参拝しても3650回。
普通はさ 週末1回と計算して月4回。
年48回で100年かかっても
5000回とかならんだろ!
どんなやつやねん! 絶対ウソ![]()
職員用の林道を隠れてバイクかなんかで
来てるよ絶対。![]()
自力で登ってくるとか無理無理。
ありえん。。
休憩も終わって、さあ参拝しますか![]()
と思ったが、これでもかってくらい・・
参拝場所は社務所からまた上です・・
また登るの?!
おいおい
これがまた300m位続きます![]()
もう少し、頑張る![]()
参拝も終わって、あとは下山するだけ。
けど・・・もう・・
足がもう棒![]()
もはや30cm以上の歩幅で歩くの無理。
しかもヨロヨロだよ。泣
泣きながらやっと下山・・・![]()
往復約11km。
最後の力から振り絞ってみたかったもの
清滝の「旅館ますや」さん
愛宕詣りの茶店として寛永8年(1631)に創業。
もう今は営業してないみたいですが
木造造りのこの旅館、最高ですね。宿泊してみたい。![]()
往時には与謝野晶子が鉄幹と共に歌会を開いたり
徳富蘆花が読書に耽ったり。。。
古いもの、廃墟、登山興味のない方
ここまで読んで頂きありがとうございます。
3日たっても足ヨロヨロだよ。
要介護老人になりましたのでお知らせします。
またね~んヾ(*´o`*)













