今朝、Z550FX改(Z400FX)へっぽこ初号機の
猿人掛けてみたら一発でかかりました。
あ~良かったぜ。。![]()
なんとかバッテリー生きてました![]()
半分脳死状態だったのに・・
さすが、デイトナ・・
2020.8.29 2,789.6km の時交換
デイトナの滅茶苦茶高かったバッテリー
そうこれ秋田県横手市に遊びに行った時、
同じような症状
「セル回るけど、猿人掛からず状態」
当時は??悩んだね~、、![]()
GSでバッテリー繋いでもらって
セル回すと何事も無かったように掛かるし・・
この時点で犯人はバッテリーって判明。
別に押掛けすれば、いいんだけど・・
猿人止めて、その都度押掛けって・・無理w
ショップ行ってデイトナのやつを・・・
ってかそれしか在庫が無く、
選択肢はそれしかありませんでした。。![]()
前のバッテリーは
車検取得する前に新品の中華製のバッテリーを
入れたんですが、
たった1年半やそこらでご臨終っす。
ちなみにバッテリー液は
HI-LOの間に正常にありました。
やっぱ、あちらものはダメなようです・・
こんな仕組みじゃないかな?
勝手な推測ですが・・
1.バッテリーはまず、セル回すのに全力を出す。
2.次に、残りのパワーでプラグに火を飛ばす。
じゃないかな~ 違う?![]()
だからセル回した他に、残りのパワーが10V
以上無いと、プラグに火は飛ばず・?
いや、飛んでるかもしれないがほんの少しだけ?
電圧計を見てるとそんな感じがします・・・
まあ、またこういうこともあろうかと電圧計を
入れたんですが正解ですわ。
ジェネレーターからの供給電圧も一目でわかるし。
とは、いいながら
バッテリーの寿命って2年~5年らしいので
バッテリー液が
一度空になったってこともあるので、
またいつかバッテリー死んでしまうかわかりません。
なので次のオーナーさんよろ乳首。
あとこれ、先日来られた時
現車を色々説明したとおり、これ・・
給油口廻りのクリヤーが・・めくれてきてます。
多分キャップのプラスビスのOリングが劣化して
ガソリンが滲んできて、クリヤーが・・
2液性のやつ塗ったんだけどな~・・・
うまいこと補修してや![]()
まあ、蓋閉まると見えないけどね。。。。
またね~んヾ(*´o`*)


