2021.5/24
新長田で地下鉄を降りJR神戸線に乗り換えます。Twitterでクモヤ443が播但線を走ると知り姫路方面へと向かいます。
この日の朝、笠寺駅での信号トラブルにより下りのサンライズエクスプレスが途中で運転を打ち切り臨時回送されました。新長田駅でこの普通電車を撮った後にサンライズエクスプレスが通過し、移動中に鷹取駅でクモヤ443に抜かれるのを目撃しました。
途中、線路内人立ち入りの影響で運転が見合わせになりましたが西明石で新快速に乗り換えます。
土山でクモヤを抜かします。無事に姫路でクモヤの前を走る播但線の列車に乗り換えることができました。
播但線福崎〜甘地にて
12:45頃、クモヤ443が検測用のパンタグラフを上げてゆっくり走ってきました。クモヤは老朽化が進んでいることもあって引退が近いと聞いていました。いつか撮りたいと思っていましたが、まさか撮れるチャンスが来るなんて思ってもいませんでした。寺前で折り返して姫路に戻るクモヤを待つことにします。
寺前行き5631M 播但線の103系は加速力が高いので、駅からそれほど離れてない場所でも結構飛ばして来ます。
特急はまかぜ3号香住行き
14:00頃姫路に戻るクモヤ443。調べた時刻からだいぶ遅れてきましたが、一時的に雨が強く降ったので却って遅れてくれてよかったかもしれません。
寺前行き5635M 朝夕ラッシュ時に見れる4連も撮りたいですね。
姫路駅に戻ると、ちょうどクモヤが出発待ちしていました。
パンタグラフを高く上げてるクモヤ443。この後御着まで回送し、赤穂線の検測に向かうようです。この後は新快速で三宮に戻り、阪神電車や南海電車などを見て周りましたが大した成果はありませんでした。
阪神大物駅のホームより阪神尼崎車庫を除いてみると、静岡鉄道1000形がいるのが確認できます。えちぜん鉄道譲渡に向けて改造工事を受けています。阪神電車は標準軌で静鉄電車は狭軌ですが、よく見ると仮台車を履いているのが見えます。
宿泊地の姫路に向かうために大阪駅から新快速に乗ろうとすると、運良く117系WEST EXPRESS銀河が入線してくるところが見れました。青い車体がかっこいいです。
後続の新快速に乗ると、加古川駅で銀河に追いつきました。長時間停車するようなので一旦降りて撮影を行いましたが、上り最終電車の発車しホームが閉鎖される為長居できませんでした。駅員さんはギリギリまで待ってくれて大変申し訳ない気持ちでした。それにしても銀河はかっこいいですね、いつか乗りたいです。ちなみに途中の西明石で向日町に戻るクモヤ443とすれ違いました。
下り電車を待っていると、上り列車の通過放送が流れたので見てみるとサンライズエクスプレスが来ました。カメラの設定を直すのを忘れてしまいましたが、現代の寝台列車の並びを見れるなんて思いませんでした。
サンライズエクスプレスが通過するとすぐに下り普通列車が発車するので慌しく乗車しました。姫路に到着すると翌日の始発まで時間があまりないのでネットカフェで一晩過ごしました。
その③へ続きます。













